【ぼくのパパはメキシコ人♪】ドン神谷親子の、パパはメキシコ人について考える

小学校のお昼の放送でよくかかっていたレコードは?

小学校の給食の時間は、放送部による〝お昼の放送〟が流れていたものである。

内容はだいたいどこの学校も、当日の給食の献立や、ラジオドラマ、放送室にあるレコードをかけるといったものが主流。

その放送で、昭和50~60年代にかけてヘビロテされていた楽曲が、

『パパはメキシコ人』

である。

歌詞はこうである。

『パパはメキシコ人』

作詞:ドン神谷
作曲:小野寺康臣

アイヤヤ アイヤヤ アイヤヤヤヤヤ
アイヤヤ アイヤヤ アイヤヤヤヤヤ オーレ!

僕のパパは メキシコ人・・・・・・

・・・・・に、よく似てる オーレ!

(以下、略)

と、あとの歌詞は延々と

「自分の家の父親がまるでメキシコ人のようだ」

と言っているだけのものである。

なんで、この曲が当時、小学校でヘビロテされていたか?

それは当時放送部員だった私が、選ぶのが面倒だし、変な曲だし、なんか昼の放送でいつもかかってるしで、よくわからず、お約束な感じでこのレコードに針を落としていたからである。

少なくとも私の小学校ではだが、他の学校でも似たり寄ったりの理由で私のような放送部員がかけておったのであろう。

ドン神谷&神谷勝也親子

歌っているのは、神谷勝也と、作詞者でもあるドン神谷である。

「神谷勝也と、作詞者でもあるドン神谷である」

などと言われても、誰だそりゃ?って感じだろうが、これはおそらくどっかでスナックかなんかを経営していたパパ、ドン神谷さんと、その息子である、おそらく当時幼稚園児の神谷勝也くんの親子によるダブルボーカル。

といっても、ほとんどは、息子の神谷勝也くんが歌い、ところどころ父親とユニゾンで歌うというものである。

『パパはメキシコ人』を書き起こす

まず、レコードに針を落とす。

ジー…

とアナログ特有の音のあと、パパはメキシコ人といいうタイトルだけあって、まず闘牛を思い出させるような例の勇ましく、且つ哀愁のあるドラムロールと、トランペットのファンファーレ的な音楽が流れる。

その後、

タッタカタッタカタッタカタッタカ
タッタカタッタカタッタカタッタカ

と、バラをくわえたダンサーがカスタネット片手に激しく踊る、まるでフラメンコの音楽のようである。

でいよいよ、歌が始まる。

幼子特有のかわいらしい声である。

アイヤヤ アイヤヤ アイヤヤヤヤヤ
アイヤヤ アイヤヤ アイヤヤヤヤヤ オーレ!

♪僕のパパは、メキシコ人……

(と、ここでタメがあって)

     ……に、よく似てる♪

タイトルで

「パパはメキシコ人」

と言っているにも関わらず、冒頭でいきなり

「僕のパパはメキシコ人!・・・に、よく似てる」

とメキシコ人ではないことを打ち明けてしまうのである。

と思って、レコードジャケットをよくよく見れば

「パパはメキシコ人!」

ではなく

「パパはメキシコ人?」

であり、看板に偽りのないことが発覚。
私の勘違いであった、

「よく、似てる」

で問題ないのであった、すみません。

そう心で詫びた直後、

「そんなことかまやあしねえよ」

「気にするんじゃねえよお」

「ソンブレロかぶってテキーラでも飲もうぜ」

とでも言うように

「オーレ!」

と、神谷親子が揃って許してくれる(ような気がする)。

しかし、〝フラメンコ〟と言い、〝オーレ!〟と言い、それメキシコじゃなくてスペインだよ!

と言いたくなったところで、ようやく歌の本編が始まる。

♪足は短く 太りすぎ

ヒゲを生やした タヌキだよ♪

と、己が父親の容姿を酷評。

♪だけど、みんなは言っている パパは…パパは…♪

お前のパパは、見てくれは悪いが、好人物だと、みんなは言っているのか?

そうか人間、心意気だと言いたいのだな、この歌は

などと思っていると、

だけど、みんなは言っている パパは…パパは…

僕、そっくりだ、オーレ!

と、急な自虐ネタで驚き、レコードの前で全員ズッコケることになる。

ズッコケながらも、よく考えると、

『短足で肥満のヒゲたぬき』

『それに似ていると周りのみんなに言われている可哀想な子供』

となんだか切なくなる思い。

と、そんな気分を吹き飛ばすかのように再び素頓狂な声で

アイヤヤ アイヤヤ アイヤヤヤヤヤ
アイヤヤ アイヤヤ アイヤヤヤヤヤ オーレ!

♪僕のパパは、メキシコ人……

(と、ここでタメがあって)

     ……に、よく似てる♪

と続いていくのである。

2018年現在、この曲はYouTubeなどにもUPされているのでぜひ聞いて欲しい。

ドン神谷さん

で、父親のドン神谷さんについて調べてみると、彼は昭和30年代より活躍するラテンシンガーで、この曲は自主製作版らしい。
彼は、テレビの創成期に スリーバンビーズなるグループでも活躍されたもようだが、その後、ソロになった模様。

※画像はスリーバンビーズ。どれが神谷さん?私の予想では一番手前の人だが?

情報少なすぎてこれ以上わからず。

歌舞伎町で「ドンの城」なるお店を経営していたらしい。

『パパはメキシコ人?』のジャケットはここで撮られたものなのかなあ。

※『パパはメキシコ人?』と同じ作詞・作曲コンビでこのような歌も出されていたらしい。

私の誤解

で、私は上京したてのころ、アルバイト先のピザ屋で流れていたJ-WAVEの番組の、とてもダンディな声のパーソナリティーが

「ドン神谷で~す」

と言っていたのを聞いて

「パパはメキシコ人のドン神谷って、喋ると渋いいい声なんだなあ」

と思っていたのだが、それがドン神谷ではなく、ジョン・カビラの間違いであることを指摘されるまで2年近くを要したのである。

※ドン神谷≒ジョン・カビラ

【未来少年VS名探偵】コナンと、ルパンと、ツービート、直撃世代の悲しみ

未来少年コナンを知っていますか?

若えのに対して

「未来少年コナン」

と言うと

『やれやれ、このオッサンは』

『なにが未来少年だこのジジイ』

『未来少年どころか、お前は過去中年だ』

などという気持ちを隠しながら

「あ、名探偵ですよネ」

と、こちらを傷つけぬよう、さり気ない感じで、且つ、チクリと言う感じも含めて

「あ、名探偵コナンですよネ」

と訂正されることに、我々世代は憤っているのである。

よね?

そのくせ、ラピュタは知っていると言う。

で、テレビで放送されるたびに

「バルス!」

のとろこでTwitterで

「バルス!」

とつぶやいているという。

ラピュタが好きなら未来少年コナンを観ろよと言いたい!

未来少年コナンは、1978年放送の宮崎駿が初めて監督を担当したアニメ作品。全26話の30分番組。重機な感じがすごくいいぞ!

ルパン三世 カリオストロの城

若えのと、ルパン三世の話になり

「ルパンは三世だけど、五右衛門は、石川五右衛門の13代目なんだよね」

「銭形は銭形平次の子孫で」

などと言おうものなら

「え?銭形平次って?」

「え?そういう人物がいるんですかー」

と驚いた上、

「ルパンや五右衛門の他に、それぞれそういう設定があるんですか?」

「え?じゃあ、次元も、昔のなんかの子孫とか…」

「不二子も…」

というので

「いや、次元と不二子は違うんだよ」

と若えのが、銭形平次を知らないのでなかなかに面倒なことになる。

で、よくよく話してみると、ルパン三世は知っていても、カリオストロの城は知らんなどと抜かすのである。

そのくせ、ラピュタは知っていると言う。

で、テレビで放送されるたびに

「バルス!」

のとろこでTwitterで

「バルス!」

とつぶやいているという。

あのなあ、ラピュタが好きならカリオストロを観ろよと言いたい!

ツービートを知っていますか?

若えのに対して

「ビートきよしが」

と言うと

『なあにが、きよしだよこのオッサンは』

『世界の北野って言ったら、たけしだろーが』

『西川きよしとビートたけしを混同してるのか』

『あーあ、年は取りたくねえもんだな』

などという思いを隠して

「あ、たけしですよね?」

と、こちらを傷つけぬよう、さり気ない感じで、且つ、チクリと言う感じも含めて

「あ、ビートたけしですよネ」

と訂正されることに、我々世代は憤っているのである。

で、ビートきよしは、ビートたけしの相方である旨を説明すると

「え?ツービート?漫才?」

「ビートたけしって漫才師だったんですか?」

などと言い出す。

で、ビートたけしが好きだという。

ビートたけしが好きならツービートくらい観ろよ、と言いたくなるのである。

【週記】MEC食ダイエット日記~自分で人体実験~第三週(5/12~5/18)

5/12(土) 仕事 8:30~17:00

前日の体重77.8キロ。

朝、麻婆豆腐の残り少々、チーズ4片。

昼、ゆで卵二個、ニューコンミート1缶。

夜、ウイスキー一合と、焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

つまみは、肉野菜炒め(肉300g以上)と、ハムをスライスチーズで巻いた物を酒で記憶がなくなるまで食べる。

※これがハムをスライスチーズで巻いたもの(この日は大葉も巻く)。

 

5/13(日) 仕事 12:00~21:00

朝、三角のチーズ3個、目玉焼き3個、マルシンハンバーグ一個。

その後、ジムのサウナ。
体重78.4キロ。

昼、ゆで卵2個、コンビニのフランクフルト一本。

夜、ウイスキー一合と、焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

つまみはケンタッキーフライドチキン3Pとサイドメニューのコールスローサラダ2個。

5/14(月) 仕事 休み

朝、ケンタッキーの残り1P、三角のチーズ2片。

ブログ一本。久々のヒット。

ジムでサウナ。
体重77.5キロ。

前日と一キロ近く減る。
ケンタッキーがいいのか、単純に消化の問題か?全くわからん。

昼、フランクフルト1本。

夜、ウイスキー一合と、焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

つまみは、スーパーで買ってきたジンギスカンのラム30gともやしを炒めたもの。
と、無性に食べたくなった納豆にネギを加えて。

5/15(火) 仕事 8:30~21:00

朝、バター一片。マルシンハンバーグ1個。ファミマのスパイシーチキン1個。

昼、ゆで卵二個、スパイシーチキン1個、フランクフルト一本。

夜、ウイスキー一合と、焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

つまみは、鶏モモ肉の唐揚げ用に切ってあるものと、長ネギをフライパンで炒めて、塩・コショウをかけた串にささっていないネギマのようなものと、カマンベールチーズ100g。

5/16(水) 仕事 12:00~21:00

朝、マルシンハンバーグ1枚、スライスチーズ2枚、目玉焼き1個。

でむちゃくちゃ腹が一杯になる。

やはりゆっくり食べるのがコツの模様。

その後、ジムでサウナ。
体重77.7キロ。

無性に食べたくなり、森永ヨーグルト一個食す。

昼、持参し忘れたため、コンビニのおでんのタマゴを二個と、スパイシーチキン1個。

夜、ウイスキー一合と、焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

つまみは、栃尾の油揚げにひきわり納豆2個とネギ、醤油をかけたもの。
とケンタッキーフライドチキン1P。

5/17(木) 仕事 休み

朝、ケンタッキーフライドチキン3P。

ブログ3本書く。ノーヒット。ダメだ。

ジム、木曜休みで行けず。

うちの体重計は不安定でり、ジムでの体重をつけているので、本日体重計れず。

昼、無し。

夜、ウイスキー一合と、焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

つまみは、スーパーで焼くだけ状態で売っている手作りハンバーグを三個(500g)と、千切りキャベツ一袋、生卵2個。

5/18(金) 仕事 8:30~17:00

朝、バター一片。

昼、持参し忘れたため、コンビニのおでんのタマゴを二個と、スパイシーチキン1個。

夜、ウイスキー一合と、焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

つまみは、ゴーヤチャンブルー(肉は減塩のスパム)を大きいフライパンに一杯作り、それを半分食べる。

体重、78.8キロ。

今週のまとめ

5/17夜に食べたハンバーグが原因なのか、5/18には大幅の体重増加し、一週間前より約1キロ増加。

ここへ来て停滞期か?

週の後半から体重が減らず焦る。

ただ、翌日急に1キロ減ったりするので焦らずに見守りたい。

生花(SEIKA) 著【あなたが「やってはいけない」ダイエット: 中医体質学の9つの体質からわかる!】の感想

山ほどあるダイエット法

前回書いたように世の中にはダイエット法があふれ返っておる。

間違ったダイエット法も多いため、痩せたくても痩せられない人が多いからである。

「こんなにいろんなダイエット法があるなんて」

「いったい、何をすればいいんだ?」

と迷うことになる。

同じダイエットでも賛否両論

また、どんなダイエットでもGoogleの検索窓に

〝〇〇ダイエット〟

と打ち込めば、予測で

〝〇〇ダイエット 痩せた〟

が出てくるすぐ後ろあたりに、

〝〇〇ダイエット 痩せない〟

とか

〝〇〇ダイエット 危険〟

などという文言が出てくる。

一体これは何なのか?

私はこれまで

〝痩せない〟

とか

〝危険〟

とか書いているのは、ダイエットに失敗した人が、自分の堪え性の無さを棚に上げて腹いせに書き込んでいるんだろう、と考えていた。

「まる顔のうた」を知っていますか?

ドラえもんの歌で、〝まる顔のうた〟を知っているだろうか?

歌詞はこうだ。

「まる顔のうた」 作詞:高田ひろお

まあるい顔の ひとがいる

ながい顔の ひとがいる

四角い顔の ひとがいる

さんかく顔の ひとがいる

泣いておこって だだこねりゃ

泣き虫顔になるけれど

でもでも 笑ってごらん

みんなみんな まる顔さ

これの替え歌で、

お米で痩せた ひともいる

お肉で痩せた ひともいる

食わずに痩せた ひともいる

サプリで痩せた ひともいる

お米で太った ひともいる

お肉で太った ひともいる

食わずに太った ひともいる

サプリで太った ひともいる

と、歌いたくなるくらいダイエット界においては、本当にもういろんな説があり、全くどれが正しいのか全く分からなくなるのである。

あなたがやってはいけないダイエット

と、そんな中、発見したのが今年の4月中旬に発売されたこの本、

「あなたが、やってはいけないダイエット」

である。

たまたま本の帯に私の好きな女優の小雪が推薦文を書いていたので手に取ってみたのである。

これまで、似たようなタイトルの

「やってはいけないダイエット」

という本があった。

その本の内容は、各ダイエットの危険性を説明したうえで、結果的には適度な食事制限、簡単な筋トレ、そして過食につながるストレスの軽減の三本柱を訴える、まあよくある内容。

が、今回のこの

「あなたが「やってはいけない」ダイエット: 中医体質学の9つの体質からわかる! 」

は、どういう本かというと、まず、冒頭に簡単な100問の質問がある。

それに答えて、読者それぞれを体質ごとに9パターンに分ける。

その9パターン、それぞれに合わないダイエット法、合うダイエット法を紹介していくという内容。

中医学とは中国の医学だそうである。

これで私の体質は、糖質制限が合っていると答えが出た。

確かに現在、私は半月で4キロ痩せたMEC食に挑戦中だが、体調を壊すどころかすこぶる元気に暮らしていること理由が分かったのである。

太った理由も人それぞれ、それに合わせた痩せる理由も人それぞれ、そのため、ダイエットにはいろんな方法があるのだと謎が解けたのである。

そのため、

「ダイエット法はこれだけが正しい!」

というのは正しくない!

自分に合わないダイエットを実践して、痩せないだけならまだしも、せっかく痩せたのに身体を悪くすることのないように、ダイエットに励む方たちには、まず読んで欲しい本である。

【何が正しいダイエット?】何を選べばいいの?ダイエット法があふれ返る理由とは!?

専門家によって言い分はバラバラ!

以前から不思議に思っていたのは、同じダイエットでも、その専門家によっては真逆のことを言っていたりすることである。

本屋のダイエット本コーナーの前に立って見ればわかるが、ある本は

「痩せたかったら糖質制限!」

と言っていたり、またある本では

「やっぱりお米は痩せる!」

などと真逆のことを言っていたりする。

検索してみました

試しにAmazonで 〝ダイエット 本〟 で検索してみると、

・気づくだけダイエット

・体幹リセットダイエット

・世界一痩せる走り方

・痩せたい人は運動するな!

・ビールを飲んでも飲んでも腹が凹む法

・人類最強の「糖質制限」論

・魔法のコーヒーバターダイエット

・お米を食べるだけでこんなに痩せた

・きゅうり食べるだけダイエット

・スリム美人の生活習慣を真似したら一年間で30キロ痩せました

・筋トレ~最強の食べ方~

・くびれ母ちゃんの最強ながらトレーニング

・揉んでヤセない身体はない式、しぼり棒一本で脂肪の攻め方10通り!

・巻いて1分動かすだけ 奇跡の7日間レッスン

・本をパラパラするだけダイエット、写真をみるだけで理想の体になる!

などなどなどなど、書き出したらキリがない。

この著者達を一同に集めて朝まで生テレビで議論させると

「糖質は取るな」

「いや米を食え」

「いや、マクロ管理法だ!」

「いや、摂取カロリーが消費カロリーを超えなければいいんだ」

「いや、運動だ」

「有酸素運動だ」

「いやいや筋トレだ」

「いや、痩せたい人は運動するな!」

「いや揉むだけでいいんだ」

「いや、巻くだけでいいんだ」

「いや、体重計に乗るだけでいいんだ」

「いや、食べたものをメモするだけでいいんだ」

「いや、スリム美人の生活習慣を真似するだけでいいんだ」

「いや、本をパラパラするだけでいいんだ!」

「いやすべてをバランスよくやるのだ」

などと、収拾がつかなくなるだろう。

でも言ってる本人はそれぞれ自説を信じているのだから仕方がない。

と、考えると、なんかダイエット法ってちょっと宗教に似てるなあ。

これ一回みなさんもAmazonで検索してみてください。
何が正しいのかわからなくなりますから。

世の中にダイエット法が溢れかえる理由

世の中にはいかに痩せたい人が多く、また痩せられない人が多いのかが改めてわかってくる。

そのため、ダイエット関係を扱えば視聴率が取れる。

で、テレビ番組が、こういう物の中からインパクトのある物を選んで放送して話題になれば、その説が

「今、〇〇で話題の!」

などと持てはやされ、ブームになっては時間と共に消えていき、現在のようにありとあらゆるダイエット法があふれかえる結果になったのだと思われる。

番組としては、無尽蔵に出てくるダイエット法は、楽に作れるし、資料率はあがるしで便利なのだ。

しかし太っちまったこっちとしては、そんなことでは困る!

何が正しい情報なのか、一回整理してもらわんと困る!

ねえ、私、困るの!

と思っておったのだが、最近、「あなたがやってはいけないダイエット」という本を読んで、ある程度、謎が解けたので、それは次回報告しまーす!

【ペヤングソース焼きそばのCM】懐かしのCMと、四角い顔と柔道部のトラウマ

ペヤングソース焼きそばのCMで解るジェネレーション

ペヤングソース焼きそばのCMと聞いて、どの出演者のCMを思い出すかでその人の世代がわかる。

さあ、あなたはペヤングソース焼きそばのCMと言えば誰を思い出しますか?

「ペヤング?」

「サンドウィッチマン?」

と答えた人は子供である。

「マツコ・デラックス~」

と答えたあなたは現代っ子である。

「立川志の輔~!」

「座布団と幸せを運ぶ、山田隆夫~!」

と、答えたあなたは比較的若者である。

「名前は知らないけど、なんか四角い顔の人~」

「ペヤングの人~」

「柔道部~!」

と答えたら、残念ながらあなたは私同様中年である。

「桂小益~!」

「現、桂文楽~!」

「本名、武井 弘一~!」

「私、彼の文楽襲名は未だに認めてな~い!」

と答えたら、これはもう年がどうのこうのじゃなくて、ただの落語好きである。

ペヤング=四角い顔!

ということで、私的にはペヤングソース焼きそばのCMといえば断然、

「お!四角い顔」

「どうだい味は~?」

なのである。

で、しかも私はこのCMにやや恐怖を覚えたことがあるので、今回はそのCMを書き起こした上、どう恐怖を感じたかを書いていく。

ペヤングソース焼きそばのCMを書き起こす

〝やきそば〟と書かれたノレンがさがる屋台の前に、屋台の店主と思しき鉢巻き、ハッピ姿のおじさんが座っている。
屋台には、大量のペヤングカップ焼きそばが山積みにされている。

そこへランニング中の柔道部員4人が駆け寄ってくる。
先頭は、肥満した者で恐らく主将と思われる。

で、この主将と思われるデブが、中腰になり、満面の笑みで店主の眼前数センチの所に向かって唐突に

「おっ!四角い顔!」

と言って指を指す。

※「おっ!四角い顔!」と店主につめよる主将。

通常、このような無礼な若者には

「なあに抜かしやがんだこのどっこい野郎!」

「人の顔が四角かろうが丸かろうが放っといてもらいてえもんだコンチクショーめ」

と、どやし付けてやってもおかしくないのだが、この四角い顔の店主は

「はい、いらっしゃい!」

と、嬉々として答える。

と主将は突然、後続の部員三人に向き返り

「腹へったなあああ?」

と自らの腹をさすりながら尋ねる。

※主将による「腹減ったなあああ?」

尋ねられた部員たちは、元気よく

「オイッス!」

と声を揃えて答える。

続いて四角い顔の店主の顔が大写しになり

「どうだい味は?」

と部員たちに尋ねるが、独特のだみ声なので

「どーだいあじゃあ?」

に聞こえる。

※「どうだい味はあああ??」と、部員の反応が気になりながらも、味に関しては断固たる自信があるため、余裕も感じさせる店主の表情。

尋ねられた柔道部員たちは、それぞれ出来上がったペヤングソース焼きそばを手に持ち、横一列に並んでいる。
その上、割りばしでソバを持ち上げながら、全員揃って

「まろやか~」

と歌うように言いながら、腰をくねらせ踊るように上半身を左に傾ける。

                        「ま」

                          「ろ」

                          「や」

                         「かあああ」

「美味い」

でも

「不味い」

でもなく

「まろやか~」

と答えられた店主は、今時の食べタレの食レポのように

「おいしい!」

と答えず、

「まろやか」

などという、絶妙な褒め言葉を受けたことが嬉しい。

目がギラギラした表情になった四角い顔の店主の顔が大写しになり

「もうイッチョ行っくうううう??」

と柔道部員に尋ねる。

※「もういっちょ行っくうううう?」と口ではいいながらも、

「もう一杯欲しいんでしょ?」

「これナシじゃ生きられない身体になったんでしょ?」

と言わんばかりにギラついた目で二杯目の要否を確認する店主。

ハッキリ言って気持ちが悪い。

で、柔道部員達は横一列に並んだまま、持っていたやきそばは何処に行ったか無くなっており、急にカメラ目線で真剣な表情で、声を揃えて

「オイッス!」

と答え、ペヤングソース焼きそばがアップになり、店主の声で

「ペヤングソース焼きそば!」

と言ってCMは終わる。

どこがトラウマになったのか?

この時の、最後に店主から

「もういっちょ行っくうううう?」

と尋ねられて、

「オイッス」

と答えた時の主将の表情が、当時このCMを観ていた幼児のトラウマになったのだ。
もちろん私もその一人である。

どうトラウマかと言うと、この主将は、それまで優しそうに

「まろやか~」

とか言ってたのだが、

「もういっちょ行く?」

と尋ねられて、突然、打って変わっての真剣な顔になったところである。

では、その最後のオイッスを見ていこう。

主将に注目して欲しい。

※「オオオ」と言いながら感情の高ぶりが抑えられない表情。

※「オオ」と遂には昇天!頭の中が真っ白になった瞬間の表情。

※「イッッ」と言いながら無意識で凶器を手にしてしまった時の表情。

※「スーーーーッ」と言いながらことに及んでいる最中の表情。

※「ウウウウウウ」言いながらと、犯罪を犯してしまった後で若干の後悔を感じているような表情。

且つ、目はイッちゃっており、まるで

「たった今、人を殺めてまいりました」

といった表情は、

〝柔和だった人も、欲に駆られれば一瞬で感情が変化し、狂暴化する〟

ということを幼子の心に無理やり植え付けたのである。

で、我々は大人の汚い部分をまざまざと教えられた気分になり、トラウマとなっているのである。

などと適当に書いているが、実際のところ112回に及ぶディレクターのダメ出しに耐え続け、最後に渾身の演技で「オイッス!」と言ったこの表情でようやくOKが出たとかだったら申し訳ないが。

そんな訳ないか。

いくつになっても年上に見える人々

よく、甲子園で活躍する高校球児は、大人になっても年上に見える、なんてことを言うが、そんなのはせいぜい30歳ぐらいまで。

30をとうに過ぎた私にとっては、高校球児なんぞは単なる子供にしか見えんが、このCMの柔道部員たちは未だに年上に見える。

と言うのがこのCMを小さい頃に観ていた我々の共通認識だと思うがどうか?

どうかと言われても困るか?

【電動エアー式エアロベッド】通販で買ったラグジュアリーベッドに穴が開いちゃった!

私の夢

私には夢があった。

それは毎晩フカフカのベッドで眠ることであった。
というのも、私は毎晩、安いマットレスを敷いて寝ており、やや寝心地が悪かったからである。

こんなマットレスで、もしも彼女が出来たらどーする!
こんな布団で寝てられっか!

彼女が出来る予定は微塵もないくせに、ただただ焦る日々。

ならばフカフカのベッドを買えばいいだけの話であるが、私はいわゆる安ロフトのある部屋に住んでおり、ロフトの天井が低いため、買ったとしてもベッドを運び込むことが出来ぬ。

だったら、ベッドのマットだけを買えばいいのだが、そんな重いものを持って梯子段を上るのは危険極まりない。

そのため、

『まあ、頑張って広い部屋に引っ越して、豪華なベッドを買えばいい』

と思っていたのだが、このご時世、なにをどう頑張っていいかもらかわず

『いつになったら俺はフカフカのベッドで眠ることができるんだろう?』

と思っていたのである。

夜中の通販番組

そんな折、2016年の秋、酔っぱらって夜中にたまたまテレビをつけたところ、某大手通販会社の通販番組が放送されていた。

紹介している商品は、ズバリ、某社のエラー式のラグジュアリーベッド。
電動式で楽に空気を入れたり抜いたりが出来るものである。

某社の男性社員や、一線を退いたゲスト俳優たちが、膨らましたそのベッドに横たわり

「えー」

「雲の上で寝てるみたい!」

などと感嘆の声を上げている。

また、簡単な電動方式でもって空気を抜いて畳めば片手で持てるほどのサイズに縮み、収納や持ち運びに最適だという。

「急な来客対策!」

「綿がないのでダニ対策!」

と立て続けにこちらに訴えてくる。

その番組を睨みつけるように眺めながら

『俺も過去、いろいろ通販には騙されてきたんじゃい』

『二度と騙されるもんか』

と思いつつも、なおも番組は

「スペース対策!」

「普段使いだけでなく、キャンプのお供に!」

と訴えかけてくる。

『んー・・・』

『そこまで言うなら値段が20,000円以下なら購入しよう』

と深夜に通販番組を観ている時の独特の心理状態に陥りながら価格の発表を待つ。

「一年保証付き!」

と言ったあと、気になるお値段が発表される。

お値段は、なんと、番組終了30分以内であれば、メーカー希望小売価格がダブルサイズで40,000円のところ、送料込みで27,000円だという。

自分の中の設定価格より7,000円オーバー。

にも関わらず私はスマホを握りしめ、画面に表示されている番号にあてて

「番組終了30分に間に合わねばえらいこっちゃ!」

と言いながら電話をかけていたのである。

商品が到着した!

で、通日後、ブツが到着。

ロフトに持ち込み、電動で空気を入れながら

「ああ、私もラグジュアリーな睡眠生活にいよいよ突入するのだなあああ」

などと感慨深く思い、ベッドが膨らみ切ったところで就寝。

寝心地は、番組で三流俳優が言っていたような

「雲の上で寝ているみたい」

などとは思わなかったが、それなりにフカフカで、多少、中で空気が動くようで、急に

「ボンッ」

と音がするのには驚きつつも、大満足でいたのである。

『ああ、これでいつ彼女が出来ても安心だ』

『ありがとう、俺の、ラグジュアリーベッドよ』

と思っていたのだ。

※これが新品のラグジュアリーベッド。

ところが…

それから、一年半ほど、まったく彼女は出来ないどころか、出来る予感さえも全くなく迎えた2018年3月。

寝ていると、夜中に猛烈な背中の痛みで起きた。

我が愛しのラグジュアリーベッドがフカフカだった、ラグジュアリーベッドが、ペラペラになっているのである。

トムとジェリーのトムが重いものに押しつぶされた時のようにペラペラなのである。

『あれ?空気抜けちゃったのかな』

と思い、改めて電動で空気を入れなおして眠るが枕元の辺りから

「プシューーーーーーーーッ」

と明らかに空気が抜ける音がしている。

仕方なくそこを手で押さえてその日は朝まで眠ったのである。

勿論、朝にはベッドはペランペランになっていたが。

※朝、この状態になっていた。

原因は、穴?

穴をよく見ると、マットにはいくつかの次あてのようなものがあるのだが、その一つが剥がれたようになっているのである。

※これが穴おいうか、裂け目である。

さっそく100均でビニールテープを買ってきて、マットの穴の開いている部分に貼り付けたが、その行為をあざ笑うように、空気はビニールテープを吹き飛ばしてしまう。

悔しさの余り、翌日から私のホームセンター巡りが始まった。

ホームセンターにさまざま種類のテープを買いあさったのである。

が、どれもこれもこのマットから吹き出す空気の勢いを止めることが出来ず。
自転車のパンク修理の道具で対応できぞうだが、穴が針の穴のような小さなものでなく、タイヤ交換レベルに空いているのでどうにもならない。

背中と腰を痛める

で、仕方なく、そのペラペラのベッドの上で寝るようになった。
毎朝、背中で痛いので、バスタオルを敷いて寝ていたがとにかく背中や腰が痛い。

で、5月までそのまま寝ていたのだが、毎朝の背中の痛みに我慢できなくなり、

『27,000円もしたのにわずか一年やそこらでこんなになるなんて』

『一年保証が過ぎているが、過ぎたといっても数か月だしなんとかならんか?』

と某通販会社に電話し、数日後、ラグジュアリーベッドのメーカーから連絡が来たのである。

メーカーからの回答によると

「ご迷惑をおかけし申し訳ございません」

「しかしながら保証期間を過ぎておりますので」

「有償での修理対応になります」

「ブツを元払いでメーカーあてに郵送していただき」

「到着し次第、修理の可否を確認します」

「修理可能な場合、修理前に見積りをお出しします」

「修理不可能な場合は、新品と同様の品を12,000円で送付が可能です」

とのこと。

送ってもどうせ新品と同様のものを12,000円でっていわれそうだし、送料もこちらもちだし、たとえ買ったところでまた一年半もすれば同じことになりそうだし。

と私は今、迷っているところです。

まとめ

あの日、あの通販を観なけばこんな目に遭うことは無かった。

あの日の三流俳優が憎い。

 

お前が毎晩これで寝てみろ!

 

「雲の上で寝てるみたい!」

これが雲の上か!

 

 

「急な来客対策!」

急な来客をこれで寝かせられるか!

「綿がないのでダニ対策!」

※もはやダニの問題もへったくれもねーわ!

 

だいたいなあにが、ラグジュアリーだ、この野郎!

もしも彼女が出来たらどーしてくれるんだバカヤロウ!

(その心配は無いような気がする)

 

【ギャンブル必勝法?】最後の最後の最後の最後に勝つ方法4/4

そんなことが出来るのか?

Hの黒い皮の長財布は手帳とともにバカラのテーブルの上に置いてある。

事細かく出納状況を手帳に書いているので抜いたことがバレるかと思ったが、なあに抜き取るところさえ見つからなきゃ、シラを切り通せば問題ない。

が、抜き取るのがこれまた大変だ。

Hだけじゃなく他のメンバーにも見つかってはならん。

本当にそんなこと出来るのか?

仮にも友達の財布から金がとれるか?

じゃあ、払うか?

母ちゃんの財布から抜くか?

と考えているとどんどん時間が過ぎる。

外はすっかり明るい。

もう時間が無い。

と、スラリと立ち上がり、音も立てずバカラのテーブルににじり寄り、ゆっくりゆっくりと動きながら長財布を手にする。

Hはグースカとイビキをかいている。

『このバカめ』

と思ってガバッと財布を開く。

分厚い財布だとは思っていたが万券がビッシリと入っている。

一瞬、全部パクってやろうかと思ったが、それではただの泥棒なので私の負け分の7万を瞬時に数えて掴んで抜く。

でポケットに札をねじ込み、素早く財布を戻して元の位置に戻って壁にもたれて座りなおした。

そうしたらもう座ってこいつらが起きるのなんか待ってられない。
始発ももう動いているだろう。

メモ用紙に〝帰るわ〟と書き残してHのマンションを後にし、吉野家の朝定食を食べて家に帰ったのである。

その時、私の頭の中にあったのは…

あなたは映画『トレインスポッティング』をご覧になったことがあるだろうか?

あの映画のラストで、みんなでヤクを売り、手にした大金が入ったスポーツバックを抱えて眠る暴れん坊のベグビーから、主人公のレントンがゆっくりゆっくりと奪い取るシーンがある。

私はこの一連の行動をしているとき、実はあのシーンを思い出し、吉野家に向かう道中ではあのエンディング曲が頭の中に流れていたのである。

で、どうしたか?

で、三日ほどしてショートメールに記されていたHの口座に7万を振りこみしたのである。

Hも何も言わなかったので、バレなかったのだろう。

これが、私の、たとえギャンブルに負けても、最終的には勝った話、というか負けなかった話である。
決して泥棒の話ではない。

【ギャンブル必勝法?】最後の最後の最後の最後に勝つ方法3/4

魔の巣窟Hのマンション

Hのマンションで、元バンドのメンバーで集まった。
当時酒が飲めなかったので、一人ウーロン茶を飲む。

Hは手帳をめくりながら

「この間の俺の負け分、いくらいくら、お前に払うわ」

と言いながら金を払ったり、

で、購入した酒やツマミの代金を割り勘にし、こまかく手帳につけながら

「負け分から今日の割り勘分を差し引いて、あといくらいくらね」

などと言ってくる。

よっぽど金に汚くなった模様で、昔のバンド時代の清々しさなど微塵もなく悲しくなる思い。

で、案の定支払いについて言及されたが

「次、金が出来たら払う」

と言って逃げた。

Hは

「絶対に払ってもらうからな」

など言っていたが酒に酔ってそのまま寝てしまった。

雑魚寝風景

で、他のメンバーもそのまま酔ってごろ寝。

『支払う金は無いし、それどころかサラ金に払う金さえままならんし、まったく俺はこの先どうなってしまうんだろう?』

などと考えいつになく落ち込み、元気も全く無い。

私一人が固い床で眠れずに壁にもたれて座りながら、始発までの時間を待つ形になったのである。

寝ているHの顔をみる。

寝ている顔だけは昔のバンドの頃の、一緒にベースのヤツのチャリンコのサドルを外して、サドルが刺さっていた穴にでっかい〝祭〟と書かれたウチワを突っ込んだ頃のHである。

『変な組織に入ったあたりからおかしくなったんだな』

と憐れむが、憐れんでばかりもいられん。

『母ちゃんの財布から金をくすねるしかねえんだなあ』

『ああああ』

と思いながらHの顔をみる。

『どうでもこいつは私に金を払わせるつもりなんだなあ』

『ギャンブルは恐ろしいなあ』

『友情もへったくれもねえんだなあ』

『世の中は厳しいもんだなあ』

と更に落ち込んでいたが、Hの顔をマジマジと睨んでいると

『くそ、この野郎のせいで』

と思うと、ムカクカする思い。

『この野郎のせいだバカヤロウ!』

と、自分が悪いのではなく、全部Hのせいだと思うと

『なんで俺がこんな目に遭わなきゃならんのだ!』

『絶対に負けねえぞ!』

と急に、いつもの悪魔のような性格の自分を取り戻し、にわかに元気が復活!

『なあにがギャンブルだこの野郎!』

『酷い目に遭わせてやる!』

と、どう仕返ししてやろうか考えているとHがグーグーとイビキをかきはじめた。

『のんきにイビキなんぞかきやがって』

と思ったとたん、ふと、

『母ちゃんではなく、こいつの財布から金を奪ってやろう』

『こいつの財布から抜き取った金でこいつに支払ってやろう』

という知恵が湧いたのである。

まあ、それを知恵っていうのかは別として。

(つづく)

【週記】MEC食ダイエット日記~自分で人体実験~第二週(5/04~5/11)

5/4(金) 仕事休み

朝、5月というのに寒くて暖房入れブログ3本書く。三打数0安打。
朝食にニューコンミート一缶。

ジムへ行き運動せずサウナ。
サウナ後の体重=79.3キロ。

その後、ジュンク堂で立ち読み。
帰宅後、腹は減っていなかったが、卵の消化をするためにゆで卵2個。

18:00からウイスキー1合と、麦焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。
ツマミは近所のスーパーのでっかいチキンカツ1/3とハム3枚とスライスチーズ1枚を巻いたもの7枚。
カロリー的には相当なもんだろう。

MEC飯はカロリーを気にしなくていいから楽。

5/5(土) 仕事は午後から

朝、ゆでたまごを一つ、夕べのチキンカツの残りを1/3。チーズ一片。
111:00、ジムでサウナ。運動無し。
体重計り忘れる。

仕事前、どうしても甘いものが食べたくなりコンビニで森永のヨーグルト買って食べてから出勤。

昼、ゆで卵二個。

先週、痩せる宣言をしながらも、カップ焼きそばの一平ちゃんとおにぎりを食べていたYは、ファミマの明太子パスタの大盛とがぶ飲みミルクコーヒーというのを飲んでいた。
二度と痩せるとか言わないで欲しい。

こいつは以前、

「俺、家では小さい娘が残した分も食べなきゃいけないんで食事制限は難しいんですよねえ」

などと言い訳したことがある。
その際、

「だったら自分の分は作ってもらわないで、娘の残した分だけ食べれば?」

と言ったのだが、苦笑いするばかりでぐうの音も出ない様子であった。

帰宅後、ウイスキー一合と、麦焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。
ツマミは、ゆで卵1個、チキンカツの残り1/3、ハム3枚とスライスチーズ1枚を巻いたもの7つ。

酔ってAmazonプライムで有料の作品『ダイナマイトどんどん』を借りて観る。
菅原文太主演、岡本喜八監督の往年のギャグ任侠映画。

ゲラゲラ笑いながら観るが半分ほど観てダウン。

5/6(日)8:30~17:30まで仕事。

朝、バター一片。
昼、ゆで卵二個。
仕事終わりで、ジムへ行き、サウナ。
体重79.3キロ。
一昨日と変わらず。

夜、帰宅後、ウイスキー一合と、麦焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。
ツマミは、チーズニ片、豚肩切り落し200グラムをラードで焼いたものにバターをかけて、それをレタスで巻いて食べる。

※ラードでつくるといっそう美味しくなる。

5/7(月)仕事休み。

朝、チーズ2片と、夕べの残りの豚肩切り落し50グラム。
ブログ3本書く。三打数1安打。

昼、茹でるのが面倒で、食べるのも面倒なので生卵二個に醤油をたらして飲み込む。

その後、サウナ。体重、78.3キロ。
急に体重が落ちるので驚く。
まさか一日で脂肪が1キロも落ちるわけなく、腹の中の食べ物が消化されたと思われる。

その後、ジュンク堂で立ち読み後、図書館で適当に本をパラパラと読む。

夜、ウイスキー一合と、麦焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。
ツマミは、牛肉を半額で買ったヤツを焼いてバターをのせて食べる。レタス少々。

5/8(火) 仕事午後0:00から。

朝、チーズ一片、バター一片、ゆで卵一個、マルシンハンバーグ一枚。

11:00 ジムへ行きサウナ。運動なし。
体重、78.5キロ(前日より0.2キロ増え)。

昼、ゆで卵二個。

先週、痩せると言って豆腐とキャベツの千切りを食べておったHは、カップヌードルトマトを貪るように、飲み込むように汚くズルズルを音を立てて食べていた。

本人曰く

「嫁が弁当を作ってくれなくて」

と言い訳。

「コンビニで豆腐とキャベツ売ってるから買えば?」

というが、やはり苦笑いをするばかりで、カップヌードルトマトをズルズルとすすり続けるのであった。

恐らく本人は、それまでのカップヌードルBIG&おにぎりを、カップヌードルの中でもひときわカロリーの低いトマトにしたことと、BIGにしなかったことと、おにぎりを食べなかったことで安心しているのであろう。

ばーか。

夜、ウイスキー一合と、麦焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。
ツマミは、豚肉200グラムをラードとバターで焼いた物、目玉焼き2つ。
レタス少々。

を半額で買ったヤツを焼いてバターをのせて食べる。レタス少々。
ハム3枚とスライスチーズ1枚を巻いたもの9つ。

ハムとチーズを巻いたヤツは食べだすとハムかチーズが無くなるまで止まらない。

5/9(水)8:30~21:00まで仕事。

体重78.7キロ。

朝、ファミマのスパイシーチキン1個。

昼、ゆで卵二個と、ニューコンミート1缶。

夜、ウイスキー一合と、麦焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。
つまみはアスパラベーコン(ベーコン270グラム)、アスパラ大量。

※バターいりのラーメンは太ると思っていたが、バターじゃなくて麺が悪かったんだよな。

5/10(木) 仕事休み。

朝、ニューコンミート一缶。
  生卵2個を醤油と共に。

  ブログ1本、長くなったので4つに分けるというズル。
  嫌な思い出の話。
  だれか喜んで読んでくれる人がいるのだろうか?

昼、食べず。

ジムは木曜休みでサウナ行けず。
録画しておいて観た『松本家の休日』の〝麻婆豆腐ダイカイ〟観て、無性に麻婆豆腐が食べたい。

調べると麻婆豆腐は、まあ、片栗粉と甜面醤にやや糖質があるものの、他は大丈夫とのことで、だかいフライパンに我流で激辛麻婆豆腐一杯作る。

夜、ウイスキー一合と、麦焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む。
ツマミは特性麻婆豆腐。

赤唐辛子も山椒もこれでもかというぐらいに入れて食べる。
汗が噴き出す。

酔いつぶれて眠ったのだが、夜中、気持ちが悪く起きる。

明らかに麻婆豆腐が身体に悪影響を及ぼしているのがわかる。
トイレに行ったのち、太田胃散飲んで布団に戻るも、気持ちの悪さ収まらず。

吐き気を催し、再びトイレへ行き嘔吐。

太田胃散3杯のんでうずくまる様に眠る。

5/11(金) 仕事休み。

朝から気持ちが悪いが、いやしくも残った麻婆豆腐を食べる。

ブログ2本書く。二打席0安打。

11:00から予約していた理容室へ行き、モヒカン。

終わりでジムへ行き、運動はせずにサウナに入る。

サウナ後、体重、77.8キロ。
その後、ジュンク堂で立ち読みしようとするが、読みたいものはだいたい読みつくしたので止める。

たまたま目にした山本おさむのエッセイ漫画、『今日もいい天気』を全二冊購入。

スーパー数日分の食料の買いだし。

図書館が休館日だったことと、暖かいのでやすらぎ提という信濃川沿いの河川敷で、スーパーで買った鶏のカラアゲを食べながら読む。

ハエが寄ってきて落ち着いて読めず。

夜、ウイスキー一合と、麦焼酎一合をそれぞれ炭酸水で割って飲む予定。

ツマミは、自家製、麺なしラーメン二郎を作る予定

今週のわかったこと

①呑むと一口30回をゆっくり噛むことを忘れがちであるということ。
わずかに残る記憶では、恐らく普通にガツガツ食っている気がする。

②ダイエット宣言して失敗する男性既婚者は、失敗を

「娘が残した分を」

とか

「嫁が弁当を作ってくれなくて」

などと家族のせいにするということ。

これまでの成果

スタート時、81.7キロ、5/11で77.8キロ。二週間で3.9キロ減。

一週間目よりはさすがに体重の減り方が少ないものの、まだまだ停滞期にはならず。

一か月で5キロ減いけるか?

そうすれば二か月で10キロ減!

四ヵ月で目標の20キロ減!

果たして!?

続きはまた来週。