【SG-1000II】家庭用ゲーム機がセガマーク2だったのは君だけじゃない!
ファミコンがブームだった頃 2017年11月現在、ミニスーパーファミコンが品切れ中だそうである。 スーパーファミコン世代が大人になって改めて当時のゲームをしたいのだろう。 ファミ…
昭和49年男
ファミコンがブームだった頃 2017年11月現在、ミニスーパーファミコンが品切れ中だそうである。 スーパーファミコン世代が大人になって改めて当時のゲームをしたいのだろう。 ファミ…
コラム
こうして名古屋人のイメージは悪くなっていく 飲みの席で、初対面の女性に、名古屋出身である旨を告げたら 「あたし、名古屋人は許さないことにしてるんです」 などと真顔で…
書評
ヌンチャクアーティストへの道 幼少の頃に、ブルース・リーに出会い、心を撃ち抜かれてしまった彼こと、無形無限流創始者、ヌンチャクアーティスト宏樹は 「ヌンチャクをマスターすればブルース・リーにな…
書評
ヌンチャクで実戦できるか? もしもあなたが暴力沙汰に巻き込まれることがあったとして、相手がナイフを出してきたとしたら、これはもう危険である。 さっさと逃げた方がいい。 もしも相手がピストルなん…
コラム
よく目にするポスター 近々近所でイベントがあるらしく、このポスターを頻繁に目にするようになった。 このイベント、題して 『自分ルネサンス~新しい生き方に出会う~』 …
書評
前回に引き続き、伝承あそび辞典より、目についた遊びを見ていきましょう。 【沢庵押し】 「押しつけ沢庵」ともいう。 ひとりがうつぶせになり、その上に他の子どもたちが 「押しつけ沢庵…
書評
図書館でこんな本を発見した タイトルは〝伝承あそび辞典〟。 内容は日本各地に伝わる子供たちの外遊びをあいうえお順にまとめたもの。 何がいいかって、解説のイラストがいい。 &nbs…
コラム
相撲はなかなか面白い 今年からちばてつや先生の相撲漫画〝のたり松太郎〟を読んでからというもの、相撲に興味を持ち出して 「生まれ変わったら力士になるものいいな」 「でも、体力的に大…
迷惑人間図鑑
嫌われ役 「俺が嫌われ役を買って出てるんだよね」 と言う者がおる。 こういう人は、嫌われ役ではなく、そもそも嫌われ者である。 にもかかわらず 〝役〟 …
昭和49年男
1970年代の生まれの人なら、〝アーノルド坊やは人気者〟ご存知ですよね? え?知らない? ほら黒人の、少年の、1980年代初頭に大活躍した! などと言えばだいたいが …