結婚に後悔した人は大勢いるが、禁煙して後悔した人はいない

タバコやめよっかな?

 

私は、三年前に40歳の誕生日目前にタバコを辞めました。

それまではハイライト(一本当たりタール:17ミリ)を、
ハイライトが品切れだった場合はロングピース(一本当たりタール:20ミリ)を一日2箱ないしは3箱吸っていました。

「健康を気にしてタールを減らすことにしました」

「健康を気にして1ミリのタバコにしました」

と全く筋の通らんことを言っている人がいますが、
私の吸っていたタバコ一本は、そういう人が吸ってるタバコのひと箱分であり
そのため、歯の裏真っ黒。

真っ黒すぎて表面にもにじんできておりました。

吸っている時は、〝禁煙〟の言葉を聞くだけで腹が立ち、立川談志家元が仰っていた

 

「酒とか煙草をやめるヤツほど、意思の弱いヤツはいない」

に激しく同意し

 

「禁煙?」

「なんでこんないいものを辞めなくちゃならんのだ?」

「仮にタバコ代がひと箱1000円になっても、他の支出を抑えてでも吸う」

 

と、今考えるとムキになっていて、なにかに取りつかれていたようだよなあ。

 

また、喫煙者あるあるだと思いますが、タバコ屋と、タバコを売っているコンビニと、
喫煙所だけは街のどこにあるか把握して、いかにタバコを切らさないかを念頭において生きていました。

これから、そういうヘビースモーカーがどうやって辞めたかを書きますので、
これを読んでいる人で、もしもタバコを辞めたいなと思っている人がいれば、その手伝いができればと思います。

 

 

禁煙に必要な心構え

 

まず、

「絶対やめてやる!」

と思う必要はまったくありません。

思っているのならもうやめられてますよね。

 

私の場合は、

 

「実をいうと、あんまり辞めたくないけど」

「まあ、心の底からタバコがいらなくなったら」

「辞めてやってもいい」

「出来れば吸いたいけど」

「タバコって世間がいうほど悪いやつじゃないよ!」

「っていうか辞めたくない!」

 

という全く軟弱極まりない根性で禁煙にのぞみました。

それでも辞められましたので安心してください。

 

「でも、禁煙って禁煙外来に通ったりするんでしょ?」

「禁煙パッチとか禁煙ガムとか買うんでしょ?」

「パッチやガムがやめられなくなるじゃないか!」

「金がかかるじゃないか!」

「節約のために禁煙するんだから、そんなの買うくらいならタバコ買うわ!」

 

と思うでしょうな。

私もまったくそう思っていました。

(長い文章は読みたくないよね)

(なので)

(具体的な話は次回に続きます)

投稿者:

つりばんど 岡村

「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 詳細プロフィールはこちら