【髪をはやく伸ばす方法はあるか?】継続は大変だ!について考える。

髪の毛を短くするのは簡単だが、伸ばすのは大変である。

「ああ、髪を短くしてさっぱりしたい!」

と思えば美容院などにいって一発で終わるが、短髪の者が突然、

「長髪にしたい!」

と思っても急には伸びないので大変である。

また、伸びるまでの過程が大変で、途中、もみあげが血気盛んな頃の林家こん平というか、元関脇、高見山大五郎のように、どうにもこうにも汚らしい時期を耐えなければならないからである。

 

※写真はもみあげがスチールウール化した高見山大五郎。

 

知らべてみると、髪は一日平均0.4ミリ程度伸び、一か月で12ミリ、一年でたったの14センチ。

坊主頭から長髪にしようとする者などはまあ二年ほどは待たねばならぬようであるし、年齢や性別によっても伸び方は変わってくるらしい。

とくに30歳を超えると伸び方は遅くなり、余計に伸びにくくなるそうである。

髪を早く伸ばす方法はあるか?

調べてみると以下の11項目をまもると髪が比較的はやく伸びるらしい

1.髪にいい食べ物をとる
2.サプリで栄養素を補う
3.質の高い睡眠をとる
4.正しく髪を洗って頭皮環境を改善する
5.血行改善のためにマッサージなどをする
6.ストレスを発散する
7.運動をする
8.髪を切らない(当たり前だ)
9.髪が伸びやすいシャンプー(育毛や炭酸シャンプー)を使用する
10.育毛剤の併用でさらに効果的に
11.信頼できる美容師に髪を任せる

とのこと。

これ全部やったからって、どれくらい早く伸びるか疑問である。

第一、めんどくさい。

気合い入れたら髪が一気に伸びるとか無いかね、と思ってしまう。

 

※写真は髪が伸びるのをじっと待つ北京原人。

伸ばすより短くする方が楽!

そう考えると、

「運命を変えたいので、髪をバッサリ坊主にしました!」

とか

「失恋したので、きれいさっぱりショートカット!」

だとか、

「仕事で取り返しのつかないミスをしたのでお詫びの意味で、指を詰めます」

等と、よく耳にするが

(するか?)

それってどうなんだ??

と言いたい。

冒頭で書いたように、長いモノを短くするのは短時間で出来る訳で、覚悟を決めたらすぐに出来る、そんな事で運命変えたり詫びの意味になったりするか?

「運命変えたいんで、一年間髪を伸ばし続けます」

とか

「失恋したんで、滅多に髪を洗わず汚くギットリ、ネチョネチョカットにします」

だとか

「お詫びの意味で、詰めた指、生やします」

と言うのが、正しいんじゃ無いだろうか?

そう言った意味では、

「死んでお詫びします」

なんて有り得なくて、

「生きてお返しします」

の方が辛く、且つ、正しいと思うのだ。

(思えば?)

【誰か教えて!】セクシャルバイオレット、No.1の魅力とは?

何が理解できないと言って、セクシャルバイオレットNo.1の大ヒットほど、理解のできないものはない。

セクシャルバイオレットNo.1とは?

1979年7月発売。
当時、化粧品メーカーであるカネボウのキャンペーンCMソングとして起用され、ヒットメーカーである作詞・松本隆、作曲・筒美京平のコンビで制作した楽曲。
オリコンチャートでも3週に渡り1位を記録した。累計売上は60万枚を超える。

というかあの曲、聞いたことあります?

私はせいぜいサビの部分の

♪セクシャルバイオレット、セクシャルバイオレット、セクシャルバイオレット、No.1~♪

の所しかしらない。

昔の歌だって、今聞いてみたもやっぱりいいなと思うものがほとんどだが、この曲だけは訳がわからん。

「あの曲のいったい何がいいの?」

「誰がこの歌いいと思ってるの?!」

「なんであんなに大ヒットした要因なの?!」

と、セクシャルバイオレットNo.1フリークの人にすがりつき、面倒くさがられて蹴られたりしても、必死に足にまとわりついて

「お願い!オセーテ!」

と、問いただしたいのである。

しかし、私の周りにいくら聞いてもセクシャルバイオレットNo.1フリークなどはおらず、その思いは遂げられずにいる。

 

 

歌詞はどうなのか?

「ひょっとして歌詞がいいのか?」

と歌詞を調べてみれば

うすい生麻(きあさ)に着替えた女は
くびれたラインが なお悲しいね
ファッション雑誌を膝から落として
駆け寄る心がたまらないほど
フッ・フッ・フッ 色っぽいぜ

男と女の長い道程
もう俺は迷わない
You make me feel good
セクシャルバイオレット
セクシャルバイオレット
セクシャルバイオレットNo.1

情熱の朱 哀愁の青
今、混ぜながら夢の世界へ
あーそこから先は
You make me feel good
セクシャルバイオレット
セクシャルバイオレット
セクシャルバイオレットNo.1

ってなにこれ?
どーゆー意味?

二番もだいたい似たような、覚えにくくて歌手の桑名正博も苦労したと思われるわけのわからない歌詞である。

まあ、意味なんてないんだろう。

それでいいのか松本隆!

 

 

私の考察

まあ、恐らく当時、カネボウで紫の化粧品か何かを売り出すにあたって、

「紫をテーマにして、ロックっぽいような曲を作れ」

と言われて、ロックが何か分かってない者が、適当に紫とロックから連想する歌をチャチャっとつくったら思いのほか、当時の国民もロック=革ジャン程度の認識だったので、

 

「ロックっぽいなあ」

「おう、これ聴いて改造バイクで暴走しようぜ!」

 

などと言ってヒットした程度のものであろうと思われる。

ああ、それにしてもセクシャルバイオレットNo.1。

もしかすると、

セクシャルバイオレット、ナンバアウワァァァァァンン

と、最後のワンをウワァァァァァンンと発音するところでシビれるのかもしれない。

アン・ルイスさんに聞けばわかるか?

無理か。

【およげ!たいやきくんが嫌い!】あの曲のヒットの理由がわからない!縁起良く777文字でお送りします。

何が納得がいかないかと言って、およげ!たいやきくんの大ヒットほど納得のいかないものはない。

およげ!たいやきくんとは?

知ってると思うが一応説明すると、1975年、フジテレビの子供向けテレビ番組、『ひらけ!ポンキッキ』のオリジナルナンバーとして発表された動揺。

作詞、高田ひろお、作曲、佐瀬寿一。

 

聴いてみる

ビョン・ビョン・ビョン・ビョン・ビョン・ビョビョビョ~ン
ビョン・ビョン・ビョン・ビョン・ビョン・ビョビョビョ~ン

などという完全に人をバカに仕切ったようなイントロから

毎日毎日ぼくらは鉄板の~

などと歌う声から、たいやきくんのキャラクターから、おじさんの頬が不自然に垂れ下がった顔から、毎日焼かれて嫌になったたいやきが海に逃げて、自由に泳ぎ回っていたら、釣り人に吊り上げられて、上手そうに食われるという救いようのない物語まで、もう全部が全部嫌い。

子供の頃から嫌い。

ポンキッキで死ぬほどリピートされたからという理由だけではなく嫌い。

 

 

およげ!たいやきくん好きな人いますか?

いませんよね?

「いや私は好きです!無人島に一枚だけCDを持っていくならこの曲です!」

とか、

「自分の葬儀のとき、出棺のタイミングでおよげ!たいやきくんを流して欲しい」

 

などと言う人はいるのか?

 

ヒットの理由は?

 

「あの曲のいったい何がいいの?」

「誰がこの歌いいと思ってるの?!」

「なんであんなに大ヒットした要因なの?!」

と、およげ!たいやきくんフリークの人にすがりつき、面倒くさがられて蹴られたりしても、必死に足にまとわりついて

「お願い!オセーテ!」

と、問いただしたいのである。

しかし、私の周りにいくら聞いてもおよげ!たいやきくんフリークなどはおらず、その思いは遂げられずにいる。

およげ!たいやきくん、2018年1月1日現在、日本において売り上げ枚数が最も多いシングル盤である。

正月早々納得がいかぬ。