【新潟に有る】林家こん平事務所に行ってきました!

笑点の林家といえば?

「笑点の林家といえばどの落語家か!?」

と、そこらのクイズ王とやらが問われたならば、すかさず

「林家三平!」

「奥さんは国分佐智子!」

「二人の出会いは水戸黄門!」

「演じた役はうっかり八兵衛役!」

「三平は当時、林家一平!」

と聞かれてもいないのにどんどんどんどん回答していくことになる。

また同じ質問を、そこらの女子高生に問えば、すかざす

「林家たい平~!」

「秩父出身~!」

「顔てっかてか~!」

「これ常識~!」

「24時間テレビのマラソンランナー経験者~!」

「ちなみに笑点の水色の着物の三遊亭小遊三は素人時代、1964年の東京オリンピックの聖火ランナ~!」

と答えるのである。

が、同じ質問を我々正式の昭和生まれの者にした場合は

「笑点で、林家だあ?」

「んなもんはチャンラ~ン!に決まっとるわ」

「林家チャンラ~ンだ」

「でなきゃ、林家チャーザー村」

「それでもなきゃ林家カバンには若干の余裕」

「つまりは、林家こん平師匠である」

と正しく正解を導き出すことが出来るのである。

と、いつものように前置きが長くなったが今回は、この林家こん平師匠についてである。

ああ見えて林家こん平はなかなかの人物

林家こん平は、新潟県刈羽郡千谷沢村(後の小国町、現:長岡市)大字千谷沢字千谷沢出身の落語家。
先代の林家三平の惣領弟子。

先述の〝林家たい平〟は弟子。

師匠である林家三平が54歳の若さで逝去されたのち、師匠三平の預かり弟子や直弟子を数多く育てたというなかなかの人物。

にも関わらずそんな素振りはテレビでは見せず、笑点の中では完全なバカキャラ。

何も知らない我々視聴者は、彼のことを、とにかく大声で人生を乗り切ってきた男、程度に認識していたのである。

その後、2004年に病気に倒れ笑点を勇退した。

笑点出演時、彼はこの新潟県千谷沢村大字千谷沢字千谷沢出身であることを

「大字チャーザー字チャーザー」

といい、なんだかわからんが観ているこっちも笑っていたのであるが、ここへ来て突然

「2017年にここ新潟に林家こん平事務所が出来てるらしい!」

の噂が入った。

これは林家こん平に会わねばならーん!

生でチャンラーンと言ってもらわねばならーん!

と、調べたところ自室から自転車で15分程度のところにあるその事務所へ、実際のところそんなに興味はなかったが、

「思いついてしまったものはしかたがあるまい」

という程度の理由で自転車を漕ぎ漕ぎ林家こん平事務所への潜入を試みたのである。

林家こん平事務所へ潜入する!

事務所の場所は、新潟市中央区西堀にある商店街の一角。

詳細住所は、新潟県新潟市中央区西堀通3番町258−37。

全国的に有名は、とんかつ太郎近く。

「こん平師匠に会ったらなんて挨拶しよう」

「お門違いも甚だしいが、泰葉の現在について聞いてみようか」

「でも意外に怖い人だったらどうしよう」

「シャレが通じない人だったら走って逃げよう」

と思っていたら、事務所に着いた。

というか、これ事務所か?

事務所というかビルの一階にある貸店舗のような感じである。

店構えのガラス張りの窓には

〝しょうてん会寄せ〟

なるポスター。

ドア左手にある二階へとつづく階段の下にある郵便受け付近に

〝笑みの処方箋、わらい亭〟

というモロ手作り張り紙。

一方、ドア右手には1・2・3ちゃら~ん体操とかいう、体操の振り付け及び歌詞がイラスト付きで書かれている。

ハッキリ言ってカオス。

「いよいよこん平師匠とご対面か」

と思ってドアに貼られたポスターから中を覗き込むが、人っ子一人いないご様子。

やっぱり、これ事務所じゃないよ。

林家こん平事務所というよりは?

つまりはここは林家こん平事務所ではなく、林家こん平事務所がプロデュースしているイベントスペースである。

で、このイベントスペースでは月に一回、こん平師匠がやってきて、〝しょうてん会寄席〟という、まさか笑点寄席とも名付けられんので、ギリギリセーフのネーミングのイベントをしている模様。

そのイベントの内容は、弟子の落語と、落語絵本読み聞かせ、1・2・3ちゃら~ん体操、こん平師匠による撮影会&握手会を催しているらしい。

で、この場所はイベントがやりたい人向けに、時間貸しもしているらしい。

なるほど、やはり簡単に、こん平師匠に会えなかった。

新潟には、私同様、ここへ行けばいつも林家こん平師匠がいると思っている方も多いと思うのでくれぐれも注意してもらいたい。

今度、私はしょうてん会寄席に、入場料を払って一度、参加してきますので、別途報告しま~す!

【週記】MEC食ダイエット日記~危険か安全か自分で人体実験!~第16週(8/18~8/24)

これまでの振り返り

ちょうど四ヵ月前にはじめたこのダイエット。

スタート時は82キロ。

目標59キロ。

先週は74.65キロ以降はジムがお盆休みで体重計乗らず。

先週はやりたい放題の食いたい放題。

体重計に乗らなかったためか、夜にピザのMサイズを頼んだりむちゃくちゃしておったが果たして体重はどれだけ増えたのか?

8/18(土) 仕事 休

朝:夕べの残りのケンタッキー2P

ジムにてサウナのみ。

サウナ後体重75.1キロ。

意外に増えてなくてホッ。

昼:セブンイレブンのナナチキと、唐揚げ棒。セブンは今、300円以上のホットスナックを買うと対象のペットボトルの飲みものが一本される引換券が貰えるよ。

休日恒例の本屋パトロールと図書館徘徊。

たまたま観た『石橋貴明のタイムトンネル』で知った往年の野球漫画、ちばあきお作の『キャプテン』を初めて読んだがねっぽう面白い。

もう努力することの素晴らしさ、また、人間関係、ギャグ、ぜんぶ面白くて、全部好き。

全巻読むまで図書館通いは続くだろう。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは豚の切り落としを使った冷しゃぶをポン酢につけてレタスに巻いて。

内臓脂肪のことを考えて、今ある酒がなくなり次第、禁酒生活にはいるつもり。

8/19(日) 仕事 8:30~17:30

朝:ファミチキ。

昼:サラダチキンのタンドリーチキン味と、ファミマの茶碗蒸し。

間食:雪の宿2枚。

面倒でジム行かず。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは栃尾の油揚げと、スーパーの総菜コーナーにあったロースとんかつ。

8/20(月) 仕事 8:30~21:30のフルコース

朝:ファミチキ。

昼:仕事がフルコースなんで、自分へのご褒美の意味でファミマのとろろ蕎麦とシャケおにぎり。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは、サイコロステーキ数欠片と、栃尾の油揚げ。

もうこの季節は毎日栃尾の油揚げでいい。

8/21(火) 仕事 8:30~17:30

朝:昨夜のサイコロステーキの残り。

昼:ゆで卵1個とファミチキと鳥つくね串。

面倒でジム行かず。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは豚の切り落としを使った冷しゃぶをポン酢につけてレタスに巻いて。

果たしてこれを冷しゃぶって言えるかどうかは不明。
でも美味い。

8/22(水) 仕事 休み

7:30起床。

朝:アイスコーヒーのみ。

パソコンに向かってブログのネタを書こうとするが、思っていたようには話が転がらず頓挫。
それを2ネタ繰り返し、サジを投げる。
どうにもよくない。

悪口を禁じたので何もかけなくなったのか。

仕方がないので、イラストの練習。
ただのイラストでは目立たないだろうと、デジタルで水墨画に挑戦したりしてみる。

その後、ジムに行き筋トレと、通算二回目のヨガ(心)のレッスンを受ける。
なかなか楽しい。

水墨画書いたり、ヨガやったり、俺は片岡鶴太郎を目指しているのか?と多少反省する。

その後、サウナ。

サウナ後体重、73.85キロ!
久々の最小値更新!!!

肉は裏切らない。

昼:ジム終わりで新潟のメキシコ料理の老舗、ブロンコにてステーキランチ(ステーキ200g)と、パンのセット。

このパンがまたフワフワで美味い。

休日恒例の本屋パトロール。

こう何年も本屋に入り浸っていると読みたいものも枯渇してきて、最近は児童書コーナーで絵本なんかも読むようになった。

で、本日は平積みしてあった『すてきな三にんぐみ』を読んで感動。

こういう絵本もあるんだねえ。

絵本に興味があって、未読の人はぜひお勧めです。

まあ、有名だから結構読んでいるかもですが。

絵本はすぐ読めるし、ブログのカテゴリーとして絵本の書評を書くのもいいかもしれないとやや邪なことも考え中。

で、図書館で、ちばあきお作『キャプテン』と、関連作品の『プレイボール』読む。

不覚にも図書館で落涙しそうになる。

終わりで自転車屋さんで空気入れを借りて空気を入れて、久々に家から結構離れたヴィレッヂヴァンガードへ行く。

これというものもなく店を出て、チャリに乗ろうとすると後輪がパンクしていた。

あの空気入れを借りた自転車屋さんの空気入れになにか仕掛けがしてあったのではないかと疑いたくなる。

仕方なく一時間ほどチャリを引きづって帰る。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミはスーパーで買ったホルモン各種350gと、レンジで作れるもやしナムルに醤油を一味をビシャビシャかけたもの(美味い)。

8/23(木) 仕事 11:50~21:30

木曜ジム休み。

朝:サイコロステーキ250g。

昼:ゆで卵一個と、フランクフルト、ファミチキ。

仕事終わりで同僚から、当ブログのネタが更新されない点について

「まだかまだかとチェックしているのですが」

という嬉しい言葉をいただく。

強引に俺のネタが悪口ではなく、そういうアトラクション、悪口ごっことして再開することにする。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは、栃尾の油揚げと、セブンの煮込みハンバーグ的なもの。

8/24(金) 仕事 休み

朝:アイスコーヒーのみ。

その後ジムにて『コアクロス』という、体幹を鍛えるチューブと重りを使ったクラスに参加。

講師の先生が俺の理想の体型をしているので、ヨガと並行してしばらくこの先生についていこうと決める。

ああ、これで私は細マッチョになったのだなあああああ。

サウナ後体重、73.95キロ。

73キロ台キープ!

本屋パトロールのあと帰室。

パンクしたチャリを家の近所の自転車屋さんに出そうとしたら、後輪だけでなく前輪もパンクしておる。

で、後輪に至ってはタイヤ交換が必要とのことで、両輪の修理で4,500円の出費。。。。

昼:藪蕎麦へ行ってにぎわい天丼と蕎麦のセット。

今の所、私史上最高の蕎麦は新潟の藪蕎麦です。

蕎麦は大盛にする。

その後、ブログのネタになればと、昨年新潟に出来た新潟出身の落語家、林家こん平師匠の林家こん平事務所に行く。

このことは近々ブログに書きます。

その後、図書館へ行き『キャプテン』及び『プレイボール』を並行して読む。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは、スーパーで半額で売っていた黒毛和牛の切り落としを使った冷しゃぶを作り、ポン酢につけてレタスに巻いて食べる予定。

今週のわかったこと。

まず、糖質制限だからといって食べたいものを我慢していると、ストレスになったり、酔っぱらってラーメン屋に駆け込んだりする。

もしそうだとしても落ち込まないことが大切である。

食べてしまったときに

「ああ、もうダメだああ」

と思うと先週のように、堰を切ったように次から次へと糖質を摂ったりしてしまうのである。

その前に、それまで三食糖質を摂りまくってたのを、全食制限したんだから、ある程度体重の減りが落ち着いたら、休みの日とか、何か自分へのご褒美とかいって本当に食べたいものを食べる程度であれば体重増加はしないんだなと思います。

来週は72キロ台にいけるといいなあ。

【週記】MEC食ダイエット日記~危険か安全か自分で人体実験!~第15週(8/11~8/17)

これまでの経緯

ダイエットスタート時、82キロ。

ゴール59キロ。

過去最小値=73.45キロ。

先週の最小値=74.1キロ。

8/11(土) 仕事 8:30~17:30

朝、ファミチキ売り切れにつき、泣く泣くスパイシーチキン。

昼、ゆで卵二個、鳥つくね串、サラダチキンのタンドリーチキン味。

夜、ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは、スーパーの手作りハンバーグ二個に目玉焼きを乗せて、ナイフとフォークで食べる。
我ながらバカみたいな姿。

8/12(日) 仕事 8:30~17:30

朝、ファミチキ。

昼、ゆで卵三個、サラダチキンのタンドリーチキン味、鳥つくね串。

間食、フランクフルト。

仕事終わりでジムにてサウナのみ。
サウナ後体重74.65キロ。

自室に戻ると久々に母親から電話。
最近の地元の親戚事情の話などする。

その後、一年に一度の新潟祭りの打ち上げ花火を観に行く。

コンビニで買ったタカラ缶チューハイ500mlと、アサヒスタイルフリー350ml、ファミマの焼き鳥(モモ、皮それぞれ塩)一本づつ持参して。

信濃川にかかる橋の上で観たのだが、ここは場所取りも要らないくらい空いているし、花火は十分観れるしでお勧めスポットである。

で、橋に座って飲み食いしながら観ていると、隣にクーラーボックスに酒やらツマミを満載した中年夫婦が座って一緒に花火観賞。

私の隣に奥さん、その向こうに旦那という形。

私のツマミも飲み物も無くなった頃合いで、隣に座った中年夫婦の旦那の方(コワモテ、おっかない感じ)の指示で、奥様が私にストロング系チューハイ500mlとお菓子のスルメソーメン一袋をくれたので、お礼を言っていただく。

私は人一倍飲むスピードが速いので、いただいた物をやっつけた頃合いで、再び、旦那の指示でストロング系チューハイ500mlと、イカの姿焼きが差し出された。

一旦は

「こんなゴチになっちゃ悪いですよ」

と遠慮はしたが、旦那のほうが

「ちゃんと糖質0だから!」

と、なぜだが私が糖質制限のダイエットをしているのを知っているかのような事を言うし、飲み足りないのでありがたくいただく。

酒欲しさに頂いたものの、流石にストロング系だけあって強い。

頂き物にケチをつけるわけではないが、やはりスロトング系チューハイは良くないと実感。

その後も小さい子がワイワイ騒ぐのをみながら花火観賞終了。

隣の中年夫婦にお礼を言って立ち上がると、旦那の方が

「もう二度と会うこともないでしょうが」

と言ったので、こっちも酔っぱらっているし

「いや、来年の花火も一緒にこの場所で観ましょう」

など訳の分からんことを言って帰室。

ストロング系チューハイ1ℓでぐでんぐでんになって就寝。

8/13(月) 仕事 8:30~21:00

7:30起床。

二日酔いで頭がガンガンする。

金輪際、ストロング系チューハイは飲まぬことにする。

朝、二日酔いを少しでも覚まそうと、無性に食べたくなり、イケナイとはわかっていながらカツカレーおにぎり(200円)というドでかいおにぎりを貪り食う。

目は霞むわ、頭は痛いわで仕事にならず。

13:00の昼休みに職場とほど近いジムへ行き、30分弱サウナ。

身体から酒を抜き、ようやく二日酔い治る。

残りの休み時間10分で、カップヌードルBIGのカレー味と、わかめご飯おにぎりを飲むように食べる。

夜、ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは、豚切り落とし肉300gを冷しゃぶ風に食べる。

8/14(火) 仕事 休み。

やや二日酔いでイラストの練習の後、ジムへ行くが、ジムはお盆休みで8/16まで休みと知る。

二日酔い抜けきらず、呆然としてなすすべなく、ファミチキ食べる。

その後、本屋パトロールの後、猛烈な眠さに襲われ、家電量販店のマッサージ機コーナーに駆け込み30分寝落ちし体力回復。

再び本屋に戻り、イラストのソフト(クリップスタジオ)の教則本を購入。

自室に帰って再びイラストの練習。
新たな技法を編み出し満足する。

夜、ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミはスーパーの手作りハンバーグ一個と、栃尾油揚げにネギとひきわり納豆と鰹節をかけたもの。

8/15(水) 仕事 12:00~21:00

朝、マルシンハンバーグ1枚をナイフとフォークで食べる。

我ながらバカみたい。

仕事前にファミチキ一枚。

昼、「夏だから」と言い訳し、職場近くの人気つけ麺店で、特盛を食べるつもりで店に向かうが、

「いかんいかん」

と、自制心が働きコンビニに卵や肉を買いに入るも、冷やし中華を買ってしまい、結局、コンビニの冷やし中華と、ファミチキ。

夜、ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは前日にラーメン屋でテイクアウトしておいたはじっこチャーシューとメンマをラーメンスープに投入したもの。

もう飽きた。

8/16(木) 仕事 休み。

一日休んで一日仕事して、また翌日休みという、もう連休にしてくれよという嫌なスケジュール。

朝、昨夜の残りのはじっこチャーシューとメンマ数本。

本日までジム休み。

こんなにジムは連休で、今月の会費は安くなるのかしら?
ならんのだろう、全く。

豪雨につき、あまりウロウロにしくいが、やはり本屋パトロール、図書館という定番コース。

図書館で空腹を覚え、図書館館内にあるパン屋で魚フライサンドというのを食べる。

もう、今週はMEC食でもなんでもない。

夕方、三か月振りくらいに、20年来の腐れ縁の仲間から連絡あり嬉しい。

夜、ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは牛肩ロースステーキ400gを二割引きで買ったものをレアで焼いて食べるが、どうにも不味く。

「こんなもんで酒が飲めるか!」

という状態に陥り、スマホをいじって出前館というアプリでピザのMサイズを発注。

届いたピザのMサイズを二切れ残し、その上サービスでついてきたポテト一箱も食べきる。

なにやってんだよ、俺よ。

もう今週は秋の糖質週間ということにする。

というか、ジムが連休で体重計に乗っていないのが原因だ。

8/17(金) 仕事 8:30~21:30

朝、夕べの残りのピザ二切れ。

昼、駅構内の蕎麦屋にて、マグロ叩き丼ともり蕎麦のセット。

夜、ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは

「もうどうにでもなりやがれ!」

と、マクドナルドのビッグマック、ダブルチーズバーガー、フィレオフィッシュ、ポテトのLLを買いに行こうとする自分を必死に抑えてケンタッキーフライドチキンにて購入したケンタッキーフライドチキン2.5Pと、コールスロー売り切れにつき、仕方なくもとめたポテト2つを食う。

 

今週のまとめ

今週はジムがお盆休みで体重計に乗れずじまい。

もう、体重計に乗るのが怖いレベル。

来週は、まじめに取り組みます。

【YOUは何しに日本へ?が好きだ!】バナナマンがこれまでのお笑いの流れを変える説

YOUは何しに日本へ?

とは、テレビ東京系列で放送されているバラエティー番組。

日本の空港や街で見かけた外国人たちに、

「YOUは何しに日本へ?(Why did you come to Japan?)」

と問いかけ、気になる返答をした人に密着取材を依頼し、OKが出れば密着し、その目的を果たす様子を放送するというもの。

このインタビューからの、密着の流れは異国にやってきた者のロードムービーを観るようで、青春的で清々しいのである。

この番組は、昔に比べてめっきりテレビを観る時間が減っている私にとって、数少ない毎週欠かさず観るものである。

などと書いているが、現在私の住んでいる新潟県にはテレビ東京系のネット局がなく、この番組は数週間~数か月遅れでフジテレビ系列の局で土曜の昼間にやっており、日によって放送時間もズレすらしく毎週録画しているにも関わらず、途中で終わっていたり、全くの別番組が録画されていたりと毎週欠かさずに観られているわけではないのだが。

『YOUは何しに日本へ?』の魅力は?

さて、この番組のMCを務めているのがお笑いコンビのバナナマンである。

MCのバナナマンは電波少年方式で、クロマキー合成の顔面しか出ないアレで司会進行と、インタビューから密着取材までの映像をスタジオで感想などを語りながら観ていく。

この番組の人気の秘訣は、もちろん外国人たちから見た日本人があまり知らない日本の魅力だったり、その外国人自体の面白さ、豪快さ、元気さなのだが、実の所私は、司会のバナナマン自体がこの番組の人気の秘訣なのではないかと思っているのである。

などと書くと

「でも、バナナマンはスタジオでちょこちょこ喋っているだけじゃない?」

「別にそこで面白いことを言っているわけでもないし」

と言われそうだが、そのスタジオでちょこちょこ喋る内容が実に良いのである。

バナナマンはどういうことを喋るかというと

「いいねえ」

「素敵だねえ」

などと絶対に出てくる外国人をくさしたりはしない。

「いい人だねえ」

「この人の家、カッコいいなあ」

などと良い所に焦点を当てて語っていく。

ビールを飲みながら歩いているオジサン外国人に対しても

「こういう人いいなあ」

と褒めるのである。

また、この番組の恒例となっているのが、一旦密着取材にOKを出しても、取材当日に音信不通でバックレられることも多々あるのだが、そんな場合も

「まあ仕方ないよね」

とか、それが結婚する日本人奥さんの親御さんに始めて挨拶に行くとかだったりの場合は

「いや、密着しないほうがよかったよ」

などと言って、決して

「なんで来ないんだよ!」

とは言わないのである。

たまにスタッフに対して

「なに余計なことやってんだよ~(笑)」

程度の苦言は吐くが。

新しい笑いの流れはバナナマンに任せた!

などと書いている私はバナナマンのことをよく知らない。

この番組と、終了した『みなさんのおかげでした』に頻繁に出てきたので観ていた程度である。

ラジオもやっているみたいだが、聴いていないので裏の顔、というか本性がどうかは知らないが、まあ、悪人なんてことは絶対にないだろう。

ということで、『YOUは何しに日本へ?』の魅力の大部分は、バナナマンの人を敬う姿勢なのである。

1980年の漫才ブーム以来脈々と受け継がれてきた人をくさすのが面白いという流れは、バナナマンのスタイルの登場で終息へと向かっていくと思われる。

少なととも俺の中では!

↑って言えばなんでも済むので、これ卑怯な書き方だよなあ、と自分で自分に。

【週記】MEC食ダイエット日記~危険か安全か自分で人体実験!~第14週(8/4~8/10)

これまでのまとめ

ダイエットスタート時、82キロ。

ゴール59キロ。

過去最小値=73.45キロ。

先週の最終地=74.35キロ。

長い停滞期抜けたと思われる!

来週は、あんまり大きなことを言わず、73キロ台に入ることを目標にしたがどうなるか?

8/4(土) 仕事 休み

昨夜、買いだめしておいたペヤングカップ焼きそばを酔っぱらって食べてしまう。。。。

五時半起床。

朝食無し。

デジ絵のためにクリスタの練習。

立ち上げから、レイヤーを使った下書き、ペン入れ、保存までを学ぶ。

これまでどうしてもうまく行かなかった当ブログのロゴを作成。

やり方はわかったので、近々もっときちんとしたロゴにしようと思う。

練習終わりでジムにてヨガ。

ジムのレッスン初体験。

ヨガには「ヨガ(身体)」と「ヨガ(心)」が有ったが、キツイと嫌なんで軟弱に「ヨガ(心)」を選択。

でも、キツイ動きもあった。

勇者のポーズとか、ちょっと恥ずかしい。

サウナ後体重、74.85キロ。昨日よりややアップも体内の食べ物の重さ程度。

昼食:新潟は有名メキシコ料理屋、〝ブロンコ〟にてハンバーグ(200g)ランチ。

セットでライスを頼んでしまう。。。

昼食終わりで、新潟市自然科学館へ行き、プラネタリウム観る。

星に関する知識を得た。

今後は天文学も学んでみたい。

その後、休日恒例の本屋、図書館巡り。

その後、スーパーへ買いだし。

結構な移動距離を真夏の炎天下の中、チャリンコで移動。
いい汗をかく。

夕食:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは豚肉の切り落とし300gを湯がいたものにポン酢を付けてレタスを巻いて食べる。
あとチャンジャ。

ちなみにポン酢も糖質を含むが、MEC食的に調味料程度の糖質はあまり問題なし。

8/5(日) 仕事 8:30~17:30

朝食:ファミチキとアイスコーヒー。

昼食:ゆで卵一個と、サラダチキンのタンドリーチキン味ととりつくね串。

仕事終わりで、ジムにてサウナ。

サウナ後体重、75.5キロ。前日よりも約1キロアップも、前日は朝何も食べてない状態で、本日は仕事終わりという朝食も昼食も水分も随分取っているあとであり、この辺りで一喜一憂しなくなるという成長を遂げた私。

 
夕食:ブラックニッカ220mlとし焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは豚焼肉用肩ロース250gを塩コショウで焼いてサンチュに巻いて食べる。
あと、前日の残りのチャンジャ。

8/6(月) 仕事 8:30~17:30

朝食:ファミチキとアイスコーヒー。

昼食:ファミマのとろろ蕎麦(!!)と、鳥つくね串。

蕎麦をやらかしてしまったが、三食糖質取ってる訳ではないので、これもそんなに大騒ぎしないことにする。
この考え方が継続のコツかと。

昼食後、健康診断の結果出る。

去年は【D2】だったが、今年は【C】評価。

去年は

「糖尿の恐れあり、病院行け!」

と書かれており、病院に行ったりしたが、今年はそのあたりの文言なし。

また視力が両目とも0.1程度だったが、今年は0.7と7倍に!
MEC食と何か関係があるのか?

実際は、去年は諦めが早かったが、今年はネバりにネバって勘も冴えてて当たっただけな気もする。

ジムは面倒で行かず。

夕食:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは、豚肉の切り落とし300gを使ったしゃぶしゃぶ。ポン酢を付けてレタスに巻いて。

8/7(火) 仕事 休み

朝食:無し。

デジ絵の練習。

ひと様に見せられるレベルではないなこりゃ。

その後、ジムにてサウナ。
サウナ後体重、74.1キロ!

やったぞ!!!

休日恒例の本屋パトロール。

昼食:藪蕎麦でもり蕎麦の大盛(二枚)

それでもなんとなく満腹にならず、蕎麦屋を出てファミマでファミチキを食べる。

炭水化物は腹持ちが悪いか?

その後、図書館、本日二度目の本屋パトロール。

家電量販店へ移動し、マッサージ機コーナーで40万のマッサージ機に全身揉まれて15分ほど寝落ち。

夕食:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは駅構内の有名ラーメン店のテイクアウトメニューの「はじっこチャーシュー(200g)」と、レンチンで出来るのがウリというもやしナムル。

ナムルは上手いが、チャーシューはイマイチ。

「チャーシューは、ラーメンのスープに入ってこそ本領を発揮するのではないか?」

明日はリベンジすると思いながら寝る。

8/8(水) 仕事 12:00~21:00

朝食:ゆうべのチャーシューの残りを少々と、ファミマのサラダチキンのスモーク味。

出勤前にジムにてサウナ。
サウナ後体重74.6キロ。

前日より0.5キロアップも、まあしょうがねえわ。
食い物の重さだわ。

とかどんどん自分に甘くなってる気がする。

昼食:持参したゆで卵を置いてある部屋が、会社の偉いさんが来て封鎖されたため食べられず。
仕方なく、ファミマの冷やしとろろ蕎麦とファミチキ。

夕食:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは、昨日同様、駅構内の有名ラーメン店のテイクアウトメニューの「はじっこチャーシュー(200g)」とスーパーで売ってた厚切りメンマ、昼に食べられなかったゆで卵2個を、サッポロ一番塩ラーメンの粉末スープを湯で解いたものにぶっこんで、麺無しラーメンにして食べる。

これがむちゃくちゃ美味い!!!

チャーシューからも煮汁が出るし、チャーシューはトロトロに柔らかいし。

で麺は捨てるのももったいなく、とりあえず保管して寝る。

8/9(木) 仕事 12:00~21:30

AM3時に目が覚め、本日がペットボトルの回収の日と思い出す。

連日、ブラックニッカと焼酎を炭酸水で割っておるし、夜中に目が覚めて酔い覚ましに炭酸水をグビグビ飲んでおるので、私の部屋は大量のペットボトルが貯まる。

にもかかわらず、ペットボトルの回収は月に二回しかないので回収の日を逃すと大変なことになるのである。

で、夜中にそれを思い出してアパートすぐのゴミステーションに出さなければなのだが、部屋で素っ裸でいたのだが、いちいち服を着るのも面倒でパンツだけ穿いて

「こんな時間だれもいねえだろ」

と空のペットボトルが大量に詰まったビニール袋を持ってゴミステーションまでダッシュ。

ゴミをその鉄製のカゴに入れたところで、遠くからすごい勢いで車が近づいてきた。

このままでは、夜中にパンツ一丁で出歩いているところを車のヘッドライトで照らされてしまう!

通報されるかもしれん!

「逃げるっ」

と踵を返してダッシュしようと走り出した直後、ゴミステーションのその鉄製のカゴの蓋部分に思い切り肩をぶつけ、目から火が出るような思い。

しかし、車からは逃げねばならんので痛みを堪えて走って帰室。

肩からは血がドクドク出てくるので、ワセリン塗ってシップ貼って再び寝に入るが痛みで眠れず。

鎮痛剤飲んで気持ちよくなって朝までグッスリ寝る。

朝食:ゆうべのチャーシューの残りとファミチキの塩レモン味。

昼食:ゆで卵*1、鳥つくね串、サラダチキンのタンドリーチキン味。

何か月も、鳥つくね串を食べ続けているが始めて当たりを引き当てた!

夕食:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは、コンビニで売ってるキャベツの千切りにマヨネーズと醤油をかけて、その上にマルシンハンバーグ二枚と、赤い「うす味」と書いてあるウインナーをタコ型に切って焼いたものを乗せて食べる。

結局こういうのが一番おいしいかもなあ。

我ながら安い男よ。

8/10 仕事 休み

何度も何度も寝なおして結局10:00頃まで寝る。

一日損した気分。

朝食:なし。

ジムにてサウナ。

サウナ後体重、74.5キロ。

上出来上出来。

もう75キロ台には行かなくなった。

急激に痩せることは考えにくく、これで、恐らく一か月に1キロづつとか軽くなっていって、来年の今頃は目標達成だろう。

昼食:ファミチキ。

その後、休日恒例の本屋パトロール。

天文学の本を立ち読み。

天文学検定なるものが有るらしい。

いっそ天文学に詳しくなって、天文学の記事とか書けるようになろう!

図書館は休館日。。。。

近所の古本屋で変な漫画買う。
読むのが楽しみ。

夕食:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは、サッポロ一番塩ラーメンのスープに、テイクアウトしてきたはじっこチャーシューとメンマとゆで卵を投入したものを食べる予定。

これで、二食分の麺が溜ってしまう。
食べる訳にもいかないので、今度の休みにでも近くの港に大量にタムロしているカモメ達を、この麺で餌付けできるか試しに行こうと思う。

今週のまとめ

ダイエットスタート時、82キロ。

ゴール59キロ。

過去最小値=73.45キロ。

今週の最小値=74.1キロ。

最終値=74.5キロ。

後は急激に痩せるには酒を辞めるしかねーのかなーとか。

そうすれば、絵の練習する時間も捻出できるしなーとか考えてまーす!

【週記】MEC食ダイエット日記~危険か安全か自分で人体実験!~第13週(7/28~8/3)

これまでの振り返り

ダイエットスタート時、82キロ。

ゴール59キロ。

過去最小値=73.45キロ。

先週の最終地=75.5キロ。

停滞期真っただ中。

先週の予告通りに停滞期を脱出し72キロ台に突入できるか?

7/28(土) 仕事 8:30~17:00

昨夜、夕方から飲み始め、酩酊状態となり歯止めがきかず近所のコンビニへ行きチキンラーメン購入し貪り食う。

こういう日もあるさ。

朝:ファミチキ。

昼:ゆで卵3個、フランクフルト。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは栃尾の油揚げと、マルシンハンバーグ。

で、寝て起きたら午前0:30で、夏だからなのか昔の悪癖が出て昨夜同様コンビニへ行き、ビール850mlと、惣菜コーナーの肉のサラダ的なヤツと、乾きもののイカ天大王を購入。

録画したテレビを観ながら飲み食いし、午前4:00頃再び就寝。

7/29(日) 仕事 8:30~21:00

朝:以前に買ったカットスイカ1パック。

昨夜のビールといい、スイカといい、糖質関係なくなってて反省。

まあ、夏だし、しょうがねえわ。

昼:ゆで卵3個と、ファミチキ。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミはスーパーの人の手作りハンバーグ二個にそれぞれ目玉焼きととろけるチーズをひとつづつ乗せたもの。

7/30(月) 仕事:12:00~21:00

朝、5:00に目が覚め、ムズムズと昔の悪癖が顔を出し、コンビニへ行き、ビールを購入。

本日は昨日の反省を込めて、糖質0のキリン、スタイルフリーの500ml缶を二本、計1リットル。
朝のツマミはファミチキ一個。

録画したまま12話分も溜まってしまった大河ドラマ『西郷どん』を3話分見る。

ようやく本格的に面白くなってきた。

しかし起き抜けに酒飲むのは、連続飲酒に陥る可能性大につき、もう止める。

その後、1時間ほど眠り、ジムにてサウナ。
サウナ後体重75.4キロ。

とほほ。

しかしながら糖質さえとらなければやはり体重は増えぬと確信。

昼:職場の関係で、持参したゆで卵食えず。

「俺はゆで卵食べようとしたのに、会社に阻止されたから!」

という理由で、ファミマで買った冷やし中華とファミチキを食べる。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミはスーパーの手作りハンバーグとキャベツの千切りと赤い「うす味」と書かれたウインナーを一応タコ形に切って焼いた物とマヨネーズ、昼に食べられなかったゆで卵2つ。

7/31(火) 仕事休み

朝:ゆうべの残りのウインナー一個。

ブログ3本をひっさびさにちゃんと書く。

ブログ終わりでジムにて筋トレとサウナ。

サウナ後体重、75.45キロと、昨日とほぼ同じ。

昨日の昼、冷やし中華食べた割には大丈夫だったのでホッ。

昼:食欲なく無し。

本屋パトロールの後帰室し過去ブログの整理など。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミはスーパーで買ったレトルトの198円のフカヒレズープ(むちゃくちゃ美味い!)と、枝豆。
それと、チャーシュー200gにネギとごま油、醤油をかけたもの(めちゃくちゃまずい)。

8/1(水) 仕事12:00~21:00

朝:昨日のまずいチャーシューをいやいや食べる。

ジムにてサウナ。

サウナ後体重、75.45キロ。
昨日と全く同じ。

仕事出勤直前に間食:ファミチキ。

昼:ゆで卵2つ。サラダチキンのタンドリーチキン味。

間食:ぱりんこ4枚。ぱりんこは、職場の後輩達にあげるように自ら購入したのだが、有ると抑えが効かなくなって食べてしまう。

無くなるまで、後輩達に配りつくさねばんならん。

で、後輩達を全員デブにしなければならん。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは栃尾の油揚げとマルシンハンバーグ1個。

8/2(木) 仕事 8:30~21:30

朝:ファミチキ。

間食:どなたかのお土産で置いてあったまんじゅう(結構でかめ、糖質の塊、とてもおいしい)を食べる。

間食:ぱりんこ4枚。
なにやってんだか。

昼食時間に、またまた職場の都合で持参したゆで卵を取れず。

仕方なく昼時間を一時間後ろ倒しにしたまではよかったが、空腹となり、チキンラーメンのカップ麺タイプを2分で飲み込むように食べた。

自分でもうダメかと思いました。

昼:持参したゆで卵3個と、ファミチキ。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む。

ツマミは「つぼ焼き風味」という缶詰と、ファミマの焼き鳥(モモ1本、皮2本、全部塩)。

8/3(金) 仕事 休み。

9:00起床。
久々に掃除。

気持ちがいいので、今後はもっと頻繁に掃除をしよう。

朝:キャンディーチーズ10個。

本日分のブログを書かねばならんが、書きたいものが出来てから書くようにして、無理やり毎日更新するのはよくないのではないか、などと言い訳し書かず。

「質より、文字数より、更新頻度」

と本に書いてあったので、つぶやき程度でも書くべきなのだろうか?

イラストソフト、クリスタをインストール。

各種設定など行いテストで書いてみたが、いやああ、面白いわ~。

改めて自分が落書き好きだったことを思い出した。

その後、バイク屋で欲しいバイクを物色。

ジムてて筋トレとサウナ。
サウナ後体重、74.35キロ!

久々の大幅ダウン!!!

もう昨日のチキンラーメンとかなんだったのか?

気分よく本屋パトロールし、スーパーで買いだしして帰室。

夜:ブラックニッカ220mlと焼酎少々をそれぞれ炭酸水で割って飲む予定。

ツマミは、アボガド2個と茹でえび、マッシュルームをレモン汁とマヨネーズであえたサラダ。

夜中に歯止めが効かなくならなければそのまま就寝予定。

明日も休みだし。

今週のまとめ

ダイエットスタート時、82キロ。

ゴール59キロ。

過去最小値=73.45キロ。

先週の最終地=74.35キロ。

長い、停滞期抜けたと思われる!

来週は、あんまり大きなことを言わず、73キロ台に入ることを目標にします。

今週のわかったこと

今のところ、多少、お菓子やラーメンやビールなどをやらかしてしまうことは有っても、基本的にMEC食を続けておれば、多少増減はしつつも徐々に体重は減っていくものだと思う。

体重が減ったときは偉そうに能書きをたれる私。

【自分の目標を立てていますか?】唐突ですが、私の目標。

現在の私の外見的特徴

例えば今、私が何かで指名手配されたとして、私の特徴を伝えるニュースでは

「えー、ただいま指名手配中の犯人の特徴は」

「小太り」

と言われてしまうに違いない。

本当を言うと

「中肉中背」

と言って欲しいのだが、世間もそこまで甘くないので

「小太り」

と、場合によっては

「小太りッ!」

と嫌みったらしく言うからしれない。

くやしい。

小太りと言われて一言も言い返せないところがくやしい。

現在の私の精神的特徴

もしも私がカウンセラーなどから、私の精神的な特徴を数あるカテゴリーに当てはめるとすると恐らく

「神経質」

と言われるような気がする。

「神経質」

「自意識過剰」

「わがまま」

などと言われると、まあ、そういうところかなあ、と思う。

その上

「ひがみっぽい」

「自己中心的」

などともいわれるかもしれない。

で、続けざまに

「ウソ」

「大げさ」

「紛らわしい」

とJAROのCMのようなことを言われるかもしれない。

「JAROってなんじゃろ?」

という人は、お父さんお母さんに聞きましょう。

私の目標

できれば私は、小太りでは無く、中肉中背でもなく、体形のことは、第一志望は〝痩せ型〟と言われたい。

言われたいというか、呼ばれたい。

職場で

「おい、痩せ型~」

と呼ばれたいし、街で見ず知らずの方から

「よっ!痩せ型!」

声をかけられたい。

性格についても、神経質などではなく、第一志望は、〝愛しかない人〟と言われたい。

私を知らない人が、私のことを私の知っている人に

「つりばんど岡村ってどんな人?」

と聞いた場合には

「痩せ型で、愛しか無い人だよ」

と言われるように、今日からがんばります!

 

 

【デジ絵に挑戦!】ペンタブを使ってイラストに挑戦します!

デジ絵に挑戦!

とか、NHKの趣味どきっ!みたいで恥ずかしいのだが、挑戦します。

私は今、たまにブログにイラストを描くときは、ワコムというところから出ている板タブと、パソコンに元々は言っていたペイントというソフトで描いています。

※私の板タブ。板タブレットの略。

PCの画面を観ながらこの板に付属のペンで描いていく。

最終的には誰でも慣れるらしい。

で、板タブになれるまでちゃんと頑張ればいいのだが、適当な絵ならへたくそな方が逆に味が出ていいな、と思うのだが、ちゃんとした絵を描きたいと思った場合、その表現力の低さに嫌気がさし、練習とかもしたくないと思う。

 

ので、その

まま放置しておった。

イラストを描こうと思ったきっかけ

が、自分のブログを振り返ると、いろんな画像を使って居り、もしもなんか揉めたりしたら嫌なので、フリー画像以外は、自分で撮影した写真に変えていこうと思っています。

が、どうしてもアホブログ書いているとタレントの写真とか使わねばならず、タレントの画像を使うのは今はグレー状態であるというものの、いつブラックになるとも分からず、先々のことを考えてそう思った次第。

で、せっかくだからと私がデジタルのイラスト(デジ絵というらしい)を初心者から初めて、どこまで上手くなるかはわからんが、少なくともアナログで書く以上の作品が出来るまで、練習していく様を当ブログで定期的に載せていこうと思います。

調べたり家電量販店で実際に触ってみると、やはりイラストを描くソフトは「ペイント」ではなく、今時のもっといいヤツがたくさんあって、私はその中でもポピュラーな「CLIP STUDIO」という通称「クリスタ」を購入。

クリスタには、PAINT PROというイラストに特化したヤツと、PAINT EXというマンガの同人誌とかも描ける高いヤツがあるのだが、私はあくまでブログ用のイラストを描くだけなので前者を購入。

このソフトにはダウンロード版と、パッケージ版があり、内容は同じだがパッケージ版は、しっかりとした取説がついているとのことでパッケージ版をAmazonで購入。

本日到着!

色々調べて選んで、観に行って、注文して到着して楽しかったー。

到着して満足してまだパッケージも開けてないけどー。

現在の私の画力

小さい頃から落書きばっかり書いて育ってきたので、私は似顔絵とか得意である。

が、デジタルでの画力は

この程度である。

液タブが欲しい!

板タブは安い。

私は7,000円ぐらいで購入した。

が、本当は液晶画面に直接絵が描ける、液タブが欲しかった。

ちょっと前まで液晶タブレット、通称、液タブは安くても7万円、高いとそれはもう30万円とかするので当たり前に板タブを買ったのだが、それが最近では外国メーカのものだが、3万円台のものも登場し、安かろう悪かろうではなく、評判もいい。

液タブ購入のために今、頑張っているところです。

※購入を予定しているGAOMONというメーカーの液タブ。8/2現在、¥39,999。

まとめ

これから私はデジ絵に挑戦していきますので、これを読んでいるデジ絵初心者の皆さんや、ベテランの皆さん、またはデジ絵に興味の無いみなさんもお付き合いくださーい!

【ケツにパンツを食い込ませている男の心理】ハッキリ言って迷惑なんですけどー!

ケツにズボンが食い込んでいる人

ケツにズボンが食い込んでいる者がおる。

もう、ズッポリとケツの割れ目にズボンの布をガッツリと挟み込み、

「この布、逃してなるものか」

「お前を離さない」

とでも言わんばかりにケツの割れ目でズボンをくわえ込んでおる者である。

彼らはノーパンでズボンを穿いている訳はなく、その下にパンツも穿いているわけであり、パンツとズボン、すくなくとも2枚の布を挟み込んでおるのである。

こういう男は季節問わずケツにズボンが食い込んでおる。
もう年がら年中ケツにズボンが食い込んでおる。

すなわち冬場はパンツの上から股引じみたものを履いているので、夏なら二枚、冬なら三枚、であり、金なら一枚、銀なら五枚、と森永製菓のチョコボールのくちばしの応募券みないた状態であり、実際に

「え?ケツの食い込みですか?」

「布を何枚挟み込んでるか、ですか?」

「夏なら二枚、冬なら三枚」

と、のたまい

「え?寝るときですか?」

「寝るときに身にまとうのは、シャネルの五番だけですよ」

などと、往年のマリリン・モンローのようなことを言い、周りを気味悪がらせるのである。

(気味悪がらせません)

ケツにパンツが食い込むことは誰にでもある

で、ケツにズボンを挟んだまま、平気でそのまま歩き回っておる。

気持ち悪くないのだろうか?

普通は、ケツにパンツが食い込むと非常に嫌な気持ちになるものである。

ケツにパンツが食い込んだ経験が無いと言う人がもしもいたら、薄手の手ぬぐいかなんかをクルクルッと巻いたものをケツに挟んでみてもらいらい。

で、そのまま数歩でも歩いてもらいたい。

歩いていただけただろうか?

ね?

嫌な感触でしょう?

私だって何かのはずみでケツにパンツを挟み込むことはある。

しかし、そういった場合は、すかさず誰にも分らぬようにササッと指でつまんでケツから布を引き出し、ただちに平常心にもどろうとするのだが、この年中ズボンを食い込ませている者は、なんとも思わないらしく、ケツにズボンを食い込ませたまま、トイレの鏡の前を独占し、前髪が気に模様で、上目遣いで鏡の中の自分を見つめ、手で髪をちょちょっといじったりしている。

前髪よりも、気にするところがあるだろうがバーカ!

と思う。

なぜケツにパンツが食い込むのか?

誰一人そんなことを気になっていないにも関わらず「なぜ、ケツにパンツが食い込むのか?」などとわざわざ見出しを使って書いてしまったが、ケツにパンツが食い込む男で一ネタ書くと決め、書き出してしまったからには需要があろうがなかろうが、供給だけはするしかないという、なぜケツにパンツが食い込むのかを書かねばならんという、アホブログを書くものの宿命として書く、とか誰を言い訳しているんだろう俺よ。

なぜ、ケツにパンツが食い込むか?

ま、誰でもわかると思うが、それはズボンのサイズがケツのサイズと比較して小さいからである。

小さいからこそ、歩くたびに足の動きと共に、ケツの割れ目は前後左右に揺れ、木の棒で火を起こすときの原理で、棒をこするたびに板に穴が開いていくのと同様、パンツ及びズボンはケツに入り込んでいく。

この様は、あたかも蟻地獄が蟻を巻き込むときのようである、イグアスの滝に水が吸い込まれていくかのようであると専門家は言う。

ケツにパンツが食い込んでいる人と、接する側の心理

何か相談事を話しかかられ、アドバイスすることがある。

相談者は、真剣な表情で

「ああ、なるほど!」

「わかりましたー!」

などと喜び、こちらまで明るい気分になる。

「じゃあ、さっそくやってみます」

と言い残し、振り返って去っていく奴のズボンがケツにガッポリと挟み込まれていたりすると

『俺のアドバイスをケツにズボンをくわえ込んだまま聞いておったのか!』

『なめるんじゃねえ!』

というなんだかバカにされたような気分になっているにもかかわらず、野郎はそのムチムチとしたケツの割れ目を強調したまま、まるで本当は下半身裸なところへ、ズボンに見える色のボディーペイントをしただけで歩き回っているようにも見える格好で職場ライフを満喫しているのである。

気持ちが悪い。

ケツにパンツを食い込ませている人側の心理

ケツに布をガッツリをくわえ込んだまま、気持ち悪いとも思わんのか?気持ち悪いのは承知でケツから布を追い出そうしないのか?

もっと大きいサイズのズボンに買い替えるとか、痩せようとか思わんのか?

ズボンは10年前に買ったまま、擦り切れに擦り切れ、見るも無残なほとんどボロギレ状態。

身体はと言うと、やりたい放題の食いたい放題。

飲みたい放題の、怠けたい放題。

寝たい放題の、マクドナルドとポテトチップス食べながらゲームばっかりし放題で、太りに太り、肥満につぐ肥満となり、臀部が巨大化し、ケツ周りの布なんぞは一気に巻き込むナイアガラゲツとなってまで、指先でちょちょっとつまんでケツから布を出そうともせず。

これ、痩せるどころか、ズボンを買うどころか、指でつまんでケツから布を出すことさえもめんどくさいという、ただただ怠惰な人である。

または食い込んでいる状態が気持ちいい人である。

まとめ

そのため、ケツにパンツが食い込んだまま日常を過ごしている人をみたら、怠けものなんだなあ、と思っていただいて私は一向に構いませーん。

ケツにパンツが食い込んでいる人が

「いやそうじゃない!」

「もっと他に理由があって!」

と文句を言ってきても、知りませーん!

などとまとめてしまったが、女性の場合はどうなのか?

ケツにズボンが食い込んでいる女性は全く問題ナシ!

むしろ食い込ませてほしいとお願いして当記事は終了とする。