曜日ごとの戸締まり用心、火の用心のCMを書き起こしています。
もう読むの嫌でしょう?
私も書くの嫌です。
が、始めてしまった者は仕方がない、これまでの記事を消すわけにもいかない。
こういう時はフルマラソンを走った時のことを思い出そう。
一歩一歩進んでいけば、必ずゴールに近づいている。
がんばります。
戸締まり用心、火の用心のCM(金曜日編)
〝チャンッ!チャンッ!〟
と拍子木が二回鳴り、冒頭でその日の曜日が表示される。
「戸締まり用心、火の用心!」
「戸締まり用心、火の用心!」
とここまで書いて思い出したが、この「戸締まり用心、火の用心!」は幼少の頃誰だいたいの人が
「とにかく用心、火の用心!」
と間違って歌っておった。
これが「とにかく用心」では無く「戸締まり用心」が正しいとわかった時、人は大人への第一歩を踏み出したことの証となったものである。
チンパンコーナー金曜日
で、いつもの曜日ごとのチンパンコーナー。
本日は金曜日。
「お金は世のため人のため」
なんだか汚らしい貯金箱を持つチンパン弟と、それを見守るチンパン兄。
子供たちが貯金箱に小銭を入れていく。
世のため人のためというんだから募金でも募っているのだろう。
「ちょきちょき貯金の金曜日」
って貯金だったんかい!
子供たちから集めた金を貯金に回すとは。
気づいてみればいつになく悪そうな顔のチンパン兄弟。
で、ちょきちょき 貯金の件については多少無理があるが確かに他にいいワードも思いつかんので許してやろう。
笹川会長の締めの一言 金曜日編
で、笹川会長の金曜日の一言
「物を大切にしよう!」
普通に
「お金を大切にしよう!」
でいいと思うのだが、何かひけめでもあるのか
「物を大切にしよう!」
と言うところに何かしら裏事情があるような気がするが、それを悟られまいとするようにやや食い気味に全員で
「一日、いちぜえええええええええええん!!!!」
一日一善コールの後は?
もちろんボートブゥゥゥゥゥゥンで、
今回のは日本船舶振興会と日本防火協会の連名であり、いろいろパターンがあることが分かってくるのである。
(つづく)