【いけないナイトプール】真似するとケガします!1/3

ハロルド作石先生作品の影響

 

漫画家のハロルド作石先生とは全く面識はないが、同郷で、中学校の6年先輩であることもあって、勝手に親近感をもち、もちろん作品がとてつもなく面白いのが前提だがデビュー作の『ゴリラーマン』から全作読んでいる。

 

彼の、映画化もされた『BECK』というバンドを描いた作品の連載が開始されたころ、この作品の中に夜、学校のプールに忍び込んで憧れの女性と泳ぐ美しいシーンがある。

そんな経験は自分にはないのだが、周りの友人に聞いてみるとみんな嘘か本当かしらないが、夜の学校のプールに忍び込んで泳ぐことは一回ぐらいは経験があるという。

私がアホであることをこのブログを読んでいる人は全員しっていると思うが

(知っています)

アホ故、何事にも影響を受けやすく、

 

「俺は工業高校で、学生生活にはそんな思い出はなかった!」

 

「俺も夜のプールで泳ぎたい!」

 

「青春を取り戻す!!」

 

と、思っていたところ、夜に散歩をしていたら、ちょうど季節が夏であり、当時住んでいた都内某市の屋外市民プールがあったので絶対にやってはならないことなのだが、くれぐれも、絶対にやってはならぬことなのだが、衝動的に忍び込むことにした。

(アホ)

 

一応、誰か見ていないか周りを見渡す。

人はいなかったが、プールを取り囲むフェンスに

 

〝このプールは24時間機械監視されています〟

 

とプラスチック製の注意書き看板が掲げられている。

 

プールに忍び込んではいけません!

 

改めて辺りを見渡すが、機械で監視しているようにはとても見えない。

 

「機械監視?」

 

「面白い」

 

「ロボコップ呼んで来い!」

 

などと訳のわからんことを思い決心を固めたが、フェンスの上には案の定、鉄条網が張り巡らされている。

 

 

フェンスを掴んで一歩一歩登っていきながら

 

「ノーロープ」

 

「有刺鉄線」

 

「電流爆破」

 

「デスマッチ」

 

などと恥ずかしながら大仁田厚直撃世代として、口にしつつ頂上へ到達。

多少の鉄条網での傷には目をつむり、フェンス頂上からプールサイドへ

 

「飛翔天女!」

 

などと言って、飛び下り、足を負傷しながらも着地したのであった。

 

(つづく)

【お尻の火傷】 裸で石油ストーブをつける危険性!傷跡は残るのか?

一瞬の不注意で、大事になる

 

そもそも部屋で裸で居たのがわるいのだが、今年の3月の土曜の寒い夜に石油ストーブで右の尻を火傷してしまった。

 

石油ストーブを付けて酒にベロベロに酔い、暖かいのをいいことに、全裸でストーブにケツを近づけておったら、右の尻をストーブ全面のグリルのようなところに

ジュッ

と押し付けてしまったのである。

 

(熱っ!!!!!!!!!!)

 

と思って尻を触ると、尻の皮が伸びて手のひらにビニョーンとくっついた。

みると患部は拳一個分程度。

 

 

慌てて何回か触ると、触っただけ皮がめくれるので、それ以上触らぬようにして、とりあえずシャワーで患部に冷水をかける。

 

というか三月なので寒くて、1分と続けられない。

ので仕方なくペットボトルに冷水を入れて、尻を冷やしていた。

場所が尻だけに医者にいくのもどうかと思って、とりあえずは放っておいていいものかどうか、スマホで

 

「臀部 やけど」

 

とか

 

「お尻 火傷 ストーブ」

 

などで検索するも、ヒットするのは

 

「児童虐待」

 

的なものばかりで有効な情報を得られず。

 

「跡が残るのか??」

 

「我ながら美しい尻なのに」

 

などと思っていたらボーッとしてきた。

 

酒に酔っているからかなんなのかわからんし、ひとり暮らしなので、ベロベロで救急車呼ぶのもおかしいし、タクシーで行くのも金かかるし、とりあえず今夜はこのまま寝ちまおう、とすっごく痛かったが、更に酒を飲んで前後不覚になって眠りに落ちた。

 

翌日も日曜なので、ケツのやけどごときで救急病院に行っていいものかわからず、とりあえず放置。

 

 

とにかくすぐに病院へ(救急病院でいい!)

 

翌月曜になって、恥ずかしがっている場合ではないと医者にいくことにしたが、意外と、火傷って何科に行ったらいいかわからない。

調べて皮膚科であると判明し病院へ行く。

なんですぐにこないか叱られたので、

 

「土日だったし、酔っていたし」

 

と答えると、お医者さんは

 

「本当はすぐに、酔っぱらっていても救急病院に行かなくてはいけなかった!」

 

「そうすれば跡が残るのも少なくて済んだ」

 

とのこと。

 

たとえこれが土日祝日であっても、我慢して平日を待つことなくすぐに救急病院にいかなければダメだということなので、火傷しないに越したことはないが、あなたも同じ状況に陥ったり、陥ったひとがいたら、すぐに病院にいくようご注意ください。

 

やけどして、これ読んでる人は、とにかくもう読むのやめて病院に行きましょう!

 

尻の傷跡

 

結果としては、すぐに冷水に冷やしたことで、大事に至ることはなかったが、もの凄い痛みが1~2日続いた。

 

傷跡といえば、形は元通りになったものの、火傷跡の皮膚の色が黒ずんでいる。

2年ほど前に、同じような火傷を足に負ったことがあるが、その皮膚の色はだいぶ元通りになっているので3年もあれば尻も元に戻るのではないかと思っている。

 

そのため、3年はグラビアの仕事は受けられない。

【舞台観劇ビギナー】 はじめての観劇のマナー

初めての観劇

 

15年ほど前、知人の出演する劇団の芝居を観に誘われ、行くことにしたのだが、お芝居などは「ワルのポケット」とか「うりどろぼう」だとかいう子供向けのを小学校の観劇会で観た以来であり

 

「芝居っていうのはあれだろう?」

「歌舞伎とかみたいなのでしょう?」

 

と思って、

 

「ビールのみながら、弁当つつきながらみるべ」

 

と、途中のコンビニで弁当、ゆでたまご、ビール(500ml×2)を買い込み劇場へ着いた。

劇場は小ぶりな貸しホールに、十字型のステージが組まれ、その十字の空いたスペースに観客が座るというもの。

 

さすがに私も、

 

「これは、歌舞伎と違うべ」

「弁当食える雰囲気ではないべ」

 

と弁当を断念。

とりあえず、十字型ステージなため、変則的な客席であり、

 

「すいません」

「すいません」

 

と五六人に頭を下げ、少し膝を曲げてもらって廊下に出、そそくさとお手洗いにいき、個室に入ってビール500ml缶×1を一気飲み。
ゆでたまごを貪り食った。

我ながらおぞましい。

 

残りの一本がどうしても飲みたい

 

 

自席に戻って開演をまっていたが、少し酔いが回ってきて、残りのビールがどうしても飲みたいが、再びお手洗いに行くにはまた、すいません、すいません式で行くのも億劫で

 

「この席で飲んじまえばいいっぺ」

「劇が始まる前に飲んじまえばいいっぺ」

 

と思ったが、十字型のステージなので、15メートル先にも向かい合うようにして観客がおり

 

「飲んでるとこ見られるの恥ずかしいべ」

「アル中と思われるべ」

 

となる。

 

(っていうか、なんでこんな変なステージなんだよ!)

 

と多少腹が立ったが、仕方なくジャンバーの下で

〝プシッ〟

とプルトップをはがし、逮捕された犯罪者のようにジャンバーで顔を隠し、

〝グビビビビ〟

と残りのビールを一気飲みしたのであった。

 

芝居が終わり、立ち上がると、向かいの観客席からすたたたっと駆けつけてきたのは知人の女性。

 

「あんたが上着に隠れてビールのんでるの、私の友達もみんな見てて爆笑してたのに気が付かないの!?」

「まったく恥ずかしい!」

 

といった具合に叱られてしまった。

 

私はこのとき、自分では隠れてるつもりでも結構みられてることが多いということと、劇団の芝居は歌舞伎や相撲とは違って、飲み食いしながらみるものでは無いということを知ることとなった。

 

みなさん、くれぐれもご注意を。

【はじめてのカツラ】 私の頭はサイコビリー!

私のヘアースタイル

ここ5年私の髪型は基本的にモヒカンである。

パンクスを自称しているにも関わらず、美容室で

「ソフトモヒカンで」

などと、〝ソフト〟など言っていたのが気に食わず、

「モヒカンで」

と言ったのがきっかけでそうするようになった。

 

するとだいたい美容師さんに

「モヒカンって、あの?」

「えっ!いいんですか?」

とギョッとした感じで言われるが、

「やっちゃってください」

と言って、普通にやってもらう。

 

しかし、ある日、当時担当してくれていた美容師さんが、どうみても私がドン・キホーテで購入した1500円程度のヒゲバリカンと同じバリカンで私の頭を刈っているのをみて、ただ側頭部を刈るだけではあるし、自分で言うのもなんだが、たかがモヒカンごときに美容院代をかけるのが惜しくなり、3年くらい自分でモヒカン刈りにしておった。

ただ最近は、近所にバーバーショップなる、美容院より安い店が出来たこともあり、そこに通ってサイコ刈りをしていたのだが、ここへ来て急に職場から私のヘアスタイルに物言いがついた。

 

 

※これがサイコ刈りです。

 

物言いのいきさつ

私が勤めている会社では、全国各所にある事業所の者達が遠方に居ながらも、それぞれの顔をみながら打ち合わせをすることができるテレビ会議とかいうものを定期的に行っているのだが、たまたま私がそれに出席し、私のヘアスタイルをみた別事業所のお偉いさんが

「あの髪型はいいのか?」

と仰ったそうで。

「サイコ刈りのなにが悪いんだ?」

と詳しく聞けば、よくわからないが、社会人らしくないんだそうで

「もっと無難な髪型に直せ」

と仰っているらしい。

そこで、私のいる事業所の者が、

「うちは、問題ないからいいんだけど」

「ヘアスタイル変えられないかね?」

というので

「変えられません」

と答えた。

そんなことで髪型を変えるぐらいなら、パンクスを自称などしないのである。

「だったら次回からのTV会議どうする?」

と言うので

「じゃあTV会議は、カツラ被って出ます」

ということで収束した。

で、早速Amazonでカツラ発注。

本日、茶封筒に押し込まれたブツが、荒々しく郵便受けに放りこまれておったので開封。

さっそく被ってみた。

 

はじめてのカツラ

 

まず、Amazonでの実際の画像がこちら

 

 

 

お値段驚きの500円。

 

この写真を覚えておいてください。

 

 

 

続いて、届いたブツを私が被ると

 

 

って、このカツラ見本の写真と違い過ぎるだろ!!

なんか中の網みたいのが、おデコにまで出てきてて異常にかゆいし!!

ボリュームもへったくれもねーし!

 

でもまあ会社は、こっちの方が社会人らしいと言うんだから、社会人らしいっていうのは、なかなかに難しいもんなのである。

 

まあ、会社は、これが社会人らしいとは言ってないけど。

 

 

 

 

【パンクスでもドリカムが好きだ!】 人生観が変わるとは?私のドリカム感

人生観が変わるとは

 

よく〝人生観が変わった〟などと耳にするが、私にとってこの言葉の意味がよくわからない。
人生観が変わったと思える出来事がなくて、なんか人より劣っている気もする。

そもそも〝人生観〟そのものの意味もなんなのかよくわからない。

あなたにはわかりますか?

 

とりあえず人生観を辞書で調べてみると

「人生に対する見方」

とか

Wikiであれば

「人間ひとりひとりが、自分自身の人生や人間全般の人生について抱く諸観念のこと」

とかいうことだが、今ひとつ自分にとってはぼやけていて理解できない。

 

周りのひとに具体的にどういうことなのかを聞いてみたら

 

「岡村さんはヘビースモーカーだったのに、今では大の嫌煙家ですよね?」

「それって人生観が変わったっていうんじゃない?」

と言われるが、あくまでそれは私の喫煙観が変わったんではないだろうか?

 

 

意地を張らずに素直になること?

 

で、改めて人生観が変わったと言う人は、何をもって人生観が変わったと言っているかというと、だいたいが

「絶景を見て人生観が変わった」

とか

「名言を聞いて変わった」

「出産して変わった」

などと言うことらしい。

 

絶景みてすごい景色だなあ、奇麗だなあ、自分は小さいなあと思ったり、名言聞いて、自分は間違ってたなあとか思ったり、出産については男性故、知る由もないが、つまりは、人生観が変わるとは、心が洗われるような思いをすることなのか?

それまでネガティブにとらえていたことが、何かのきっかけでポジティブにとらえられた時のことを指すのか?

 

もし仮に、そういう意味だとするならば、若いころはバカだったので、

 

「歌謡曲なんてきいてられっか!」

「ドリカムとか聞いてるやつとはお近づきになりたくねえ」

 

などととんでもないことを言って、周りから大ひんしゅくを買っていた私が、つい先日、無性にドリカムが聞きたくなり、ベスト版のアルバムを購入してしまったのも、いわゆる人生観が変わったというやつなのかもしれない。

部屋でドリカムを流したら顔が真っ赤になりましたけども。

 

この様に、年とともに昔は全く否定的だったものに対して肯定的になっていくのであれば私は数年後、今はぜんぜん良いと思っていない泰葉のCDを聞いて

 

「イッツ・ソー!フライデイ、フライデイ・チャイナタウン!」

(カーッ!)

 

 

と部屋でビブラスラップをもって踊り狂っているかもしれないのだ。

こわあ。

 

新幹線とき311号 あなたならどーする? 後編

車掌さんの切符拝見!

 

最前列の自分の番が過ぎ、いよいよ私の後ろの席の番となる。  

 

すると車掌さんが  

 

「切符をお持ちでないのであれば、購入してください!」  

 

と毅然とした態度で言ったのである。  

 

(怖わあ)  

 

と思うと同時に、  

 

(自由席の切符で指定先車両に来たのではなく、切符自体をもっていなかったんだ)

 

(どうやって入ってきたんだ)  

 

と思った。  

 

 

車内清算は現金のみらしい

 

  一番の弟分と思しきお兄さんが

 

  「じゃあ、払いますよ!」  

 

といって 車掌さんにお金を支払う段になって、車掌から新潟までの三人分の切符代を請求され  

 

「兄貴!この電車、熊谷停まりませんよ!!!」

 

「何~?!!!」  

 

と大声になり  

 

「じゃあ、司会はいったいどーするんだ!!」  

 

と怒鳴ったのである。

 

  (何の司会だよ)

 

(晴れ舞台ってなんだ??)

 

  と思っていると、弟分のお二人がデッキに出て行って 携帯であちこちに電話して平身低頭しているのが見える。  

 

(この後、弟分さんは怒られるのかなあ)

 

  などと思っているところへ、弟分のお二人がお戻りになられ あれこれ都合をつけた旨を兄貴分さんへ報告している模様。  

 

兄貴分さんは寛大で

 

「まあ、仕方がねえや」

「新潟駅で温泉でも入って帰ろうや」

 

と言ったのを聞いて

 

(新潟駅を雪に囲まれた、囲炉裏とか雪のカマクラなんかがそこら中にあるところと誤解してねえか?)

(新潟駅には温泉なんかねーぞー?

 

と思うのだった。  

 

で、結局、新潟までノー・リクライニング、ノー・駅弁で到着して体がバキバキになりました。

新幹線とき311号 あなたならどーする?

朝の上越新幹線

 

何年か前の日の朝、用事で出かけた東京から新潟へ来るために東京駅から新幹線に乗ったのだが、自分の指定席は進行方向に向かって最前列で、足を延ばして座れるなと、楽しみにしていたら、その席に明らかに反社会的勢力と思われるお方がお三方で座っておられる。

自由席の切符で指定席車両に乗ってきたと思われる。

社内はガラガラだったので別の席に座ろうとしたが、このあと乗ってくる人とバッティングしたら私が注意されかねない。

 

まあ、一応、お相手の方たちの機嫌を損なわぬように

 

「あれ?」

 

という顔をさりげなくしながら、

 

「この辺になんか落とし物なかったですかね?」

 

という動きで

 

「あっしが悪いのは百も承知なんですが」

「あっしごときがすいやせん」

 

といった自分を卑下する風情でこっそりウロつくと、一番の兄貴風のお方が

 

「あれ?ここお兄さんの席か?」

 

とお気づきになられたので、

 

「いや、あれ?そう?そうかな?」

「なんかそうみたいです。すいやせん」

 

などとしどろもどろになりながら答えると

 

「いやいや、ごめんごめん!」

「おら、お前ら移動しねえか!」

 

と、後ろに一列ずれて私の背後に座る形となった。
リクライニングなど倒せるはずもない。

 

 

座席をお倒しになられる際は…

 

(針のむしろとはこういうことを言うんだろうな)

 

と思いながら、楽しみに買ってきた駅弁も取り出しにくく

 

(困ったなー)

 

と縮みあがっていたら大宮についた。

お三方が大宮で降りてくれないかと願う。

「今日は晴れ舞台だからな」

「ガハハハッ」

という会話が聞こえてくる。

仮に、お三方が降りられなくても、大宮を出れば新潟まで直通となるので、大宮を出たら、また、さり気ない感じで荷物をもって別の車両に座らせてもらおうと決めた。

 

まもなく新幹線は大宮を離れ、一路新潟へ。

しかし、急に荷物を持ってたちあがるのもお相手の機嫌を損ねる可能性が高い。

(一番のタイミングを見つけねばならん)

(さりげない演技をしなければならん)

 

と思っているところへ車掌さん登場し、

 

「切符を拝見いたします」

 

と言う。

 

あれあれ、この後、どうなっちゃうの?

車掌さんは適当に座っているこのお兄いさんたちをどう対処するの???

 

と半ば怖いもの見たさもあり、切符のチェックの行方を見守ることにしたのである。

 

 

(つづく)

【あなたは大丈夫?】 老化現象の自己診断 (女性編)

のべつ幕なしおばさま

 

一方、お母さんであるおばさんは前回書いたとおり70がらみの人なのだが、のべつ幕なしに話し続けている。

店に入ると、やや歯の抜けた感じで         

 

「ハイいらっさーい、今日はいいお天気ですね、ハイ、いらっさーい、
ナナコカードが便利ですよ、ハイいらっさーい、
今日は洗濯物がよく乾きそうね、ハイいらっさーい、
おでん全品70円セール実施中!おでんがたったの70え~ん!」

 

などとひっきりなしにしゃべっている。

 

店に入ってから、商品をみて回り、レジにもっていって、支払いを済ませ、店を出て行っても話続けている。

 

またレジで商品のバーコードを読み取っているときも商品一つ一つに対するおばさんの感想なども添えつつ話しまくる。

 

「はい、いらっさーい、まあ、ガリガリ君あまそうねえ~(ピッ)、おでんが全品70円ですよ?
 まあ、コンビーフ、懐かしいねえ(ピッ)、はい、いらっさーい、ナナコカードが便利でーす」

 

と休みなく続き

 

「おでん全品、70円セール実施中でーす、おでんがたったの70えーん、

 はい、いらっさーい、
 はい合計で970円、千円からのお預かりで、お釣りがたったの30えーん」

 

とよく聞くと結構失礼なことを言っているのである。

そう言いながらおまけのチオビタドリンクなどをこっそりとレジ袋に詰め込む。

そこを、おじさんは苦虫を噛み潰したような表情で、横目でみているのである。

 

マシンガントーク熟女

 

こういうのべつ幕なくしゃべり続けるおばさんは、ここまでひどい例ではないにしても身近なところにも結構いる。

妙齢の女性諸氏は、自分がそのような状態に陥っていないか自己チェックしてみることをお勧めする。

 

 

さて、コンビニのおばさまだけではなく青森で仕事をしているときにはWさんというおばさまがいたのだが、この人がまたマシンガントークだった。

 

「まあ、今日は岩木山が男前に見えるわ、五所川原からの岩木山が一番カッコいいわ、
 今日は子供に乗せってってもらって、買い物にいかなきゃいけないんだわ、
 白物家電を買いにいくんだわ、誰か白物家電に詳しい人いないかな?
 こんなに買い物ばっかりするからいつまでも仕事しなければいけないんだわ、
 それにしても今日も岩木山が男前だわ」

 

と一人で延々話続けているのである。

休憩室などでは問題はないのだが、仕事の現場でもこれが続くので業務の妨げになると周りからも苦情が出始めたので行きがかり上、私と後輩の女性とでWさんに注意をしなければならない運びとなった。

 

「Wさん、独り言が多いので、ちょっと我慢しましょう。」

 

「はい」

 

「Wさん、これは私や職場のために言っているんじゃないですよ」

 

「わかってます」

 

「だからといって、Wさんのためにも言っているわけではないですよ」

 

「え?」

 

「Wさんのご家族のために言っているんです」

 

と言ったら同席の女性から

 

「どーゆー意味ですか!」

 

と軽く怒られてしまった。

【あなたは大丈夫?】 老化現象の自己診断 (男性編)

家族経営のコンビニ

 

昔住んでいた街のコンビニは、路地裏にある小さな店舗で、熟年夫婦とその子供たちとの家族経営のような店だった。

母親であるおばさんは70がらみの人なのだが、私を不憫に思うのか買い物をすると黙っておまけの商品を袋にねじ込んできてくれる。

「悪いから」

と断っても、無理にレジ袋に投げ込むようにしてくれていたのだが、父親であるおじさんの方が、それをちょこちょこ見ていたのだろうか、私に対してジェラシーを燃やし、ことあるごとに私に冷たく当たってくる。

例えば、商品を提出し、清算が済んでもおじさんはピクリとも動こうとしない。

仕方なく

「あ、袋結構です」

と言うと、店中に響き渡るようなとてつもなく大きな声で

 

「助かりま~~~~~す!!」

 

と叫ぶので、ビクッとなる。
そのまま商品を掴んで店を出てくる。

 

お弁当を買っても同様で、清算が済んでもやはりピクリともしないので、

 

「あの、お箸結構です」

 

と告げると、同じように店中に響き渡るようなとてつもなく大きな声で

 

「助かりま~~~~~す!!」

 

と叫んでようやく袋に入れてくれるのである。

男性諸氏は年を重ねるごとに嫉妬深くなるそうである。

わが身を顧みて、無駄な嫉妬にかられていないかくれぐれも注意していただきたい。

 

嫉妬にかられた熟年おじさま

 

こっちとしては、別におばさんを狙っているはずもなく、おばさんが断っても袋にねじ込んでくるのである。

そんなコンビニ生活が数年にも及び、邪険に扱われる筋合いはないので、内心腹が立ち、なるべくおじさんとの会計手続きを避けていたのである。

ある日、インスタントの春雨スープを買おうとしたら、運悪くレジ係はおじさんである。

仕方がないので提出し、清算が済む。

私の我慢の限界にきているところへ、おじさんはどこか意地悪そうな顔をしながら

 

「スプーンでいいかな~~~?」

 

と来た。

 

 

「あのなあ…」

「スプーンで春雨が食えるか!」

「ふざけるんじゃねえ!」

 

とレジ横のおでんの鍋を持ち上げておじさんの頭へ

 

 

ズドドドドドーーーーーーッ!!!

 

 

などとできるはずもなく割と小さな声で

 

「あ、箸で」

 

と言った。

 

(女性編へつづく)

【詐欺に注意!】 最近増殖中のポスター

今時、こんな詐欺広告あるか?

 

というものを見つけたので報告します。

 

まずは写真を見てみてください。

 

 

書いてある内容は、

 

・男性求人 稼ごう 高収入

・お金持ちの美熟女の簡単なお手伝い

・ダブルワークOK!空き時間でOK!

・若年からシニアまで

・礼儀正しい対応のできる人

・一週間に2~3時間の空き時間でOK

・年齢18~70歳くらいまで

・誰でも簡単にできます

・お仕事をおこなう場所は内容によって異なりますが、原則としてお申込み頂いた男性のお住まいから車で一時間以内となります。

【仕事内容】

レジャー・スポーツ・映画鑑賞からお食事、ドライブ、旅行同伴、マンション等のお掃除、お庭のお手入れ…

趣味のお付き合い、悩みごとの相談、引っ越し、日曜大工からお買い物の同伴、生活全般の雑用から介護まで。

・お祝い金5万円プレゼント中

男性の優しさを求めているお金持ちのご婦人を、お申し込み後すぐに御紹介が可能です。

 

などというもの。

ここまでツッコミ所が満載だと、いったいどこから手を付けていいのかわからない。

というかツッコむ気を削ぐ。

 

 

 

応募するとどうなるの?

 

こういうの本気にして電話しちゃう人いるのかなあ?

いるんだろうなあ。

昔はこういうの、電話ボックス(懐かしい)の中にホテトル(懐かしい)のチラシに紛れて貼ってあったが、未だにあることに驚く。

これに電話すると

「一旦折り返すから電話番号を教えて」

という流れとなり、個人情報を根掘り葉掘り聞かれた上で、

 

「美熟女を三名紹介するので紹介料を30,000円程度支払が必要」

 

「でもすぐに元が取れる」

 

「第一、仕事が完了すればお祝い金の50,000円が入るので、何の問題もない」

 

という流れになっていく模様。

礼儀正しい対応ができる人が条件ってところも、後でもめ事になった時にすごんで黙らせるためなのかもですね。

明らかに詐欺なので、周りで応募しようとしている人がいたら止めてあげてください。

 

「本当に男性の優しさを求めている美熟女を知っている」

 

という人は紹介してください。