【しみじみドリンキン】お酒のCM~なんだったんだアレ?~

歌いだすのさ舟唄を

 

阿久悠 作詞、浜圭介作曲、八代亜紀の歌う〝舟唄〟の歌詞は、こうくる。

 

お酒はぬるめの 燗がいい

肴はあぶった イカでいい

女は無口な ひとがいい

灯りはぼんやり 灯りゃいい

しみじみ飲めば しみじみと

想い出だけが 行き過ぎる

涙がポロリと こぼれたら

歌いだすのさ 舟唄を

 

さすが阿久悠である。
グッとくる。

 

が、この歌を我々世代は素直に聴けない。

我々世代はどーしても、

 

♪しみじみ~飲めば~しみじみと~

 

のサビの導入部を聴くと

 

♪しみじみ~ドリンキン、シミジミリィ~ィ~ィ~

 

と条件反射で心の中で歌ってしまうという困った病を持った世代なのである。

 

往年のしみじみドリンキン

 

♪しみじみ~ドリンキン、シミジミリィ~ィ~ィ~

 

とは何か?

 

かつて我々世代が小学生の頃、お酒のCMでこの舟唄の英語バージョンが頻繁に流れており、脳内にそれを刷り込まれてしまったのである。

そのため、名曲、舟唄を素直に聴けなくなったのだ。

 

なんだったんだアノ曲?

 

記憶では、外国人の男性が歌っていた気がする。

子供心にも

 

『いくらなんでも、しみじみドリンキンってことはねえだろ?』

 

と大いにツッコミをいれたものだ。

そこはどうしても[しみじみ]でなければならんかったのか?

 

と、しみじみの英訳を調べてみると、[keenly]と書いてキンリィーと発音するそうで、だったら

 

『キンリィードリンキン』

 

とかでいいのではないかと思う。

 

が、[keenly]を和訳してみると、鋭くとか、激しくとか、熱心にといった意味らしく、[しみじみ]とは少し違う気がする。

なので、かの舟唄 英語バージョンの訳詞者は仕方なく、しみじみドリンキンとしたのであろうか?

 

というか、果たしてあの歌、なんだったんだろう?

 

で、調べてみました。

 

A boatman’s song

 

タイトルは、ずばり A Boatman’s Song

ボートマンズソングって!

 

で、冒頭の歌詞はこうくる

 

Sake a little warm is the best

sakana a toasted squid is fire

 

って、[しみじみ]に限らず、酒とか肴も日本語のままである。

その後は

 

Ladies,the quiet type is the best

Lights softly burnig would be fire

Shimijimi drinking,shimijimily

Only memories go on by

 

と、こうなっておる。

 

で、元の阿久悠の作詞の二番以降は歌詞は

 

♪しみじみ飲めば、しみじみと

 

ではなく

 

♪ほろほろ飲めば ほろほろと~

♪ぽつぽつ飲めば ぽつぽつと~

 

であり、かのBOATMAN’S SONGでもやはり

 

♪ほろほろドリンキン ホロホロリー

♪ぽつぽつドリンキン ポツポツリー

と訳しておった。

 

歌っているのは誰だ?

 

私はこれまで外国人男性が、舟唄に心を打たれ、リスペクトのあまり

 

「どうしても英語で歌いたい!」

 

と英語バージョンをリリース。

 

広告代理店の目に留まりCMに起用されたものとばかり思い込んでおったが、調べていくと、あなたが勘づき始めた通り、

 

「リスペクトどころか、ほとんどなめてんだろう?」

 

と言う感じである。

 

で、歌っているのはなんと日本人!

というか梶原しげる!

 

 

なにー?

 

当時、ラジオ局のアナウンサーであった氏が、

 

「英語演歌家元」

 

と称して出した企画物の歌らしい。

 

 

で、CMは宝酒造の「宝正宗」CMソングであったとのこと。

 

だったらもっとおちゃらけた感じのCMにしろよ。

かっこいい感じのCMだったから、お笑いソングだなんて気が付かなかったよ、まったく。

【ペットボトルの飲み方が下手な方へ!】あなたの悩み解消します!

飲み方ぐらいでごちゃごちゃ言うなよなあ?

 

飲み物を、ペットボトルから直接飲むときに、ペットボトルの注ぎ口を丸ごとくわえこんで飲む者がおる。

 

それに対して、マナーがどうのこうの言う人がおるが、私はマナー的には、別に何とも思わない。

 

「ああいう飲み方見ると不快だ」

とか

「下品だ下品だ!そういう飲み方するヤツをCMで使うな!」

などと目くじら立てて言っているヤツがいるが、そんなこといちいち気にしてたら生きていけないぞ、と思う。

他に考えることないんか、と、思う。

 

さて、その様に、人の飲み方なんで別にいいのであるが、あれ、飲むの大変じゃないのかな、と思う。

「こぼれないのかな?」

と思う。

 

 

どのタイミングでくわえ込んでおるか?

 

職場で、この飲み方する人がおったので、よくよく見てみる。

予想では、ペットボトルを置いて、頭を下に向け、ペットボトルをくわえ込んだのち、ペットボトルの傾斜をあげて飲むのかと思っていたがそうではなかった。

 

では、どうのんでいるのか?

持ち方は、ペットボトルを利き手で握りしめ、口より30cmほど前に配置する。

構えは、足は肩幅程に開き、ペットボトルを持っている方の足を少し前に出す。

持ち方・構えができたら、注ぎ口をスッポリとくわえ込むまでに、内容物がこぼれぬよう、膝を使い、

 

〝グイッ!〟

 

と、一瞬で、頭を天井に向けると同時に、ペットボトルを口に持っていっていたのである。

 

で、

〝ゴキュッ!ゴキュッ!〟

と喉を鳴らして飲んでおった。

 

ペットボトルで水を飲むだけのことを、いちいち、けん玉で技を決めるように行うのである。

で、多少はこぼれるらしく、飲み終えると口の周りを荒々しく手でぬぐうのである。

まあ、この飲み方は、そいつだけかもしれない。

 

見ているこっちがハラハラする

 

驚くことにこの人は、500mlのペットボトルにとどまらず、1リットルのペットボトルでも同じように飲んでおり、見ているこっちがハラハラする。

最近は、心の中で、この人がペットボトルを口にする直前までドラムロールを鳴らして緊張感を盛り上げている。

 

また、機会があれば、プレゼントするフリをして、徐々に大きいサイズのペットボトルの飲み物を手渡し、はたしてどのくらいの大きさのペットボトルまでこの飲み方をするのかチャレンジさせてみたいと思う。

 

 

ただ水を飲むだけのことを、毎回、マチャアキのテーブルクロス引きのように行っておっては大変だと思うのだが、あくまでペットボトルの口をすべてくわえ込まねばならぬ体質なので仕方がないのであろう。

 

そんなあなたに朗報!

 

そんな飲み方をして、こぼしてばかりで苦労している人や、周りにこのテの飲み方しかできずに困っている人がいたら、私が過去に見たもっともオシャレで賢い飲み方を紹介するので参考にしていただけるとありがたい。

 

作り方は、キャップにカッターナイフで×を書くように切り込みを入れる。

(手を切らぬように軍手をしましょう)

で、あとはストローを差し込むだけ。

以上。

 

 

と、まあ、ミュージシャンなどがステージドリンクでよく飲んでいるヤツなのだが。

カッターで切る手間はかかるが、これならこぼれないし、神経質なヤツに四の五の言われることもないし、キャップを取っ払って直接ストローさすよりとホコリとか入ることもないしでぜひお試しくださーい!

【宅配ピザの配達風景】ドライバーは悲喜こもごも

若き日のバイト

 

今から20年ほど前、20代の前半は、ピザ屋のバイトで生計を立てておった。

 

いわゆる出前持ちである。

 

出前は、なかなか楽しい。
暑い、寒いはあれど、狭い建物の中にこもって仕事するのとは違って、だいたい外で新鮮な空気を吸ってバイクでチンタラ走ったりしているのは

 

「これが自由だ!」

 

と、まあ、勘違いなのだが、気分が良い。

 

発注する側にも、いろいろいる

 

また、いろんな人の生活が垣間見れるのも面白い。

 

すごい豪邸なのに、中に入るとゴミだらけだったり、玄関にある水槽も緑に変色していたり、しかし本人たちは別にそれを恥じる様子もない家だとか。

またはその逆で小さい家なのに、中はとてもキレイでおしゃれにしてあったり。

 

張り紙だらけの家

 

当時、張り紙だらけの家を二件みた。

一件は、電波系の家で、なにやら意味不明な呪文めいたものや、罵詈雑言の類が書かれた紙が家中に張り巡らされている家。

もう一件は、悪質な金貸しと思われるが、債権者からの督促文言が殴り掛かれた紙が家の外に貼られている家で、両家ともぞっとするものがあった。

 

 

バイト同士の熾烈な争い

 

また、配達するのが楽しみな家がある。

それは若い女性の一人暮らしのマンションなのだが、行くといつも風呂上りのようで、裸に白いバスタオル一枚を巻いただけの恰好で出てくる。

且つ、可愛くて美人なんである。

 

店では、ここから注文がくると、男性バイト同士でジャンケンを行い、勝者が配達することが許されるシステムが出来ていた。

 

あの人、露出狂だったのか、単純にそういう概念が欠落しておったのか未だに不明である。

 

逆に、配達するのが嫌で嫌で仕方のない家もある。

 

それは中年の男性の一人暮らしのアパートなのだが、行くといつも風呂上りのようで、裸に白いハンドタオルで前を隠しただけの恰好で出てくる。

且つ、極度のメタボリック症候群で醜いのである。

且つ、部屋はとても臭い。

 

その上、よかれと思ってなのだろうが

 

「寒いねえ~、これ飲んでって!」

 

などと、紙コップに入った熱々のコーヒーを出してくれる。

熱々なので、飲むのに時間がかかるのだが、飲んでいる間中、世間話に付き合わされるのと、部屋が臭くて吐きそうになるのとで、みんな熱々のコーヒーを無理して一気飲みすることになる。

 

ほとんど地獄である。

 

店では、ここから注文がくると、男性バイト同士でジャンケンを行い、敗者が配達することを義務付けられるシステムが出来ていた。

 

一度、この嬉しいバスタオル美人と苦しいハンドタオル醜男とか同時に注文してきたことがある。

この時、私がジャンケンに負けたのだが、二十歳を過ぎた大人のくせして勝者に対して胸ぐらを掴んでしまったことは、今となっては反省している。

 

 

追伸

 

と、これ書いた直後に風呂に入り、体を洗って湯船に浸かった瞬間、宅配業者がやってきて呼び鈴を鳴らす。

慌てて風呂から飛び出して、ビチャビチャに濡れたまま、Tシャツと短パンを身に着け、商品を受け取ったのだが、身体のラインがくっきりと浮かび上がっており、宅配業者からみたら

 

『身体のラインを強調してくる、ずぶ濡れの醜男』

 

『次回からヤツに配達する者は、配達員同士でジャンケンで決めよう』

 

と思われたかもしれず、昔話だとは言え、あんまり人を悪く言うもんではないなと、更に反省したのである。

【田中義剛嫌いですか?】Yes me too!【嫌われる理由とは?】

田中義剛エレジー

 

真綿色したシクラメンほど、清しいものはないと、その昔、布施明は歌った。

 

小麦色した田中義剛ほど、悲しいものはないと、私は今、歌いたいのである。

(歌えばー?)

 

なぜ、田中義剛が悲しいか?

それは以下の経験からである。

青森にて

 

私が、青森に長期出張で行った際、青森県民の方に

 

「青森は、田中義剛の出身地ですよね?」

 

と言うと、それまで朗らかな表情だったその人は、急に不機嫌な顔になり

 

「生まれは青森かもしれないが、ただそれだけの話であって、ヤツは北海道の人間だと思ってます」

 

とキッパリ言う。

 

「いや、でも、調べてみると田中義剛の出身地は・・・」

 

と更に言おうとすると

 

「何が言いたいんだアンタ?」

 

「それ以上、田中義剛について何か言うんならこの青森から出てってくれ!」

 

と言うので、そこから先は伊奈かっぺいの話をしてお茶を濁した。

 

一方北海道では?

 

その直後、北海道に長期出張に行き、あちこちに花畑牧場のお土産屋があったので北海道民に

 

「田中義剛は、もはや北海道の名士だね」

 

というと、それまで朗らかな表情だったその人は、急に不機嫌な顔になり、

 

「道民は誰一人、そんな風に思ってません」

 

とキッパリ言う。

 

「いや、でも、こうやって花畑牧場で田中義剛は大成功を・・・」

 

と更に言おうとすると

 

「何が言いたいんだアンタ?」

 

「それ以上、田中義剛について何か言うんならこの北海道から出てってくれ!」

 

と言うので、そこから先は鈴木宗男の話をしてお茶を濁したのである。

 

どうして田中義剛はこんなに嫌われるのか?

 

その経歴について調べてみた。

 

【田中義剛】

1958年生まれ。青森県八戸市出身。青森県立八戸北高等学校・酪農学園大学酪農学部卒業。

高校卒業後、牧場を開くことを夢に抱いて北海道の酪農学園大学へ進学。

学んでいくうちに牧場を開くには莫大な資金(当時で二億円以上)が必要であると知り、まったく脈絡は不明なのだが、シンガーソングライターとなり、1980年頃から北海道のラジオパーソナリティーや音楽パブなどを経営しながら知名度をあげ、1987年に東京に進出。

で、タレントとして活躍したのち、事務所に借金をして1994年、北海道に夢の牧場を開業。

商品の失敗で莫大な借金を抱え、一時は自己破産寸前に追い込まれながらも徐々にチーズなどのヒット商品に恵まれ、ついには2007年に生キャラメルのヒット商品を作り出し2009年には年商120億円に達したそうである。

 

 

で、北海道で嫌われている理由

 

先述の生キャラメル、実は、2006年に別の業者が開発したものであり、それをパクった形であり、且つ、クオリティーも低く、且つ、商標登録を取ろうとしたりする権利に対する貪欲な姿勢、且つ、値段も高く、且つ、抱き合わせ的な販売手法、且つ、私が開発しましたと豪語したり、テレビのゲストで登場しても結果、自身の牧場製品の宣伝に終始してしまう姿勢などが原因で嫌われているらしく、これが本当なら、確かに嫌かもと思うのであった。

でも、生キャラメル、うまいけどね。

 

昔から田中義剛は嫌われていた。

 

しかし田中義剛は、牧場を開業する前から、青森や北海道に限らず、日本国中から嫌われて負った。

 

とりわけ私は、早くからのアンチ田中義剛である。

私は、田中義剛が花畑牧場を開業するずっと前、彼が東京に進出し笑っていいとも!に出ていたころから大嫌いであった。

いいともの担当コーナーは、所ジョージと嘉門達夫、それに田中義剛の三人がギターを持ってごく短いオリジナルのコミックソングを歌うというコーナー。

私は、所さんと嘉門の歌に当時ハマっており、毎週かかさずに見ていたのである。

 

そこで、所さん、嘉門さんの両名が毎週きちんと歌を作っていたのに対し、田中義剛は毎回、どういう訳か、受けてもいないのにラ・バンバを、客に手拍子を強要。

 

義剛が

 

「ラ!」

 

と言えば

 

客に

 

「バンバ!」

 

と言わせるコール&レスポンスをするだけというもの。

何度もいうが全く受けていない。

いつもそうやって逃げていた。

中学生ながらに

 

「だったら出てくるんじゃねーよ」

 

と思っていたものである。

 

生キャラメルといい、オリジナルソングといい、今から思えば当時から他人のふんどしで相撲を取っていたんだな、と思い当たったのである。

そういう理由で私は田中義剛が嫌いなのである。

あと、顔。

【鼻をかむとき楽器になる人】マナー違反の鼻かみトランぺッター

いろんな人間がいます

 

林檎をかじると歯茎から血が出る人間がおる。

耳かきをすると咳が出そうになる人間がおる。

目薬をさすとき口をあける人間がおる。

歯磨きをすると嗚咽する人間がおる。

それと、同じように鼻をかむと楽器になる人間がおる。

 

楽器になるとはいえ、鼻をかんでドラムになってリズムを刻むわけではない。

 

鼻をかんでギターになってメロディーを奏でるわけでもない。

 

鼻をかんで管楽器になって、トランペットの初練習のような音を出すのである。

 

ブヒーン!

 

とか

 

ブッフォーン!

 

などと奏で、人間トランペットと化す。

 

職場などで突然、あるはずもないトランペットの音が急にするので驚くことになる。

 

「誰がこんなところでトランペットの練習を」

 

と思って音のするほうを見れば、そこにはトランペットではなく、一人の人間が鼻をかんでいる。

 

手にはトランペットではなく、テッシュを持っているが、その頬はトランぺッターのそれと同じく日野ちゃんとこの皓正ちゃん状態。

 

 

本人はどう思っているのか?

 

あれは何か?本人的には大丈夫なのか?

 

というか大丈夫どころか、本人としたら

 

「いや、あえて俺は大きな音で鼻をかんで」

 

「みんなに聞かせてあげているのよ?」

 

と思っているのかもしれない。

 

「俺の鼻のかみかたダイナミックでエキサイティングでしょう?」

 

「こちとらお祭り野郎よ!鼻をかむ音はド派手にさせるのよ!」

 

ブッヒンブッヒンの
ブッフォンブッフォンの
プッファンプッファンの
プア~ パパパ~パ~ パパパ~ パパパ~パ~ パパパ~

と最後は金曜ロードショーのテーマ曲を奏で出すのである。

って、あれもうちょっと静かにできないですかねえ?

あんまり聞いてて気持ちのいいもんじゃないんだし。

 

先述のように

 

「いや、あえて豪快に鼻をかんで」

 

「みんなに聞かせてあげているのよ?」

 

と思っているヤツが本当にいたら論外で。

 

 

※写真は鼻かみトランぺッターの心象風景

 

とはいえ

 

ただ、中には

 

「人前で鼻をかむこと自体がマナー違反だ」

 

などと言うものもいるが、そんなことあるまい。

 

ずっとミズバナでシュンシュンシュンシュン鳴らし続けるものよりはマシ。

 

鼻がかゆいのか、鼻の下のとこを人差し指の背で往年のいたずら坊主のようにゴリゴリゴリゴリとこすりまくるヤツよりマシ。

 

鼻くそほじり倒しているヤツよりマシ。

 

ただ、人前では楽器にならずになるべく静かに鼻をかんでほしいなあ。

【大切な人に】禁煙/禁酒/ダイエットしてもらうには何が一番大切か?

やめるのに一番大切なものは?

 

酒をやめる、タバコをやめる、ダイエットをはじめる。

または、はじめさせる、には何が一番重要か?

それは、〝きっかけ〟が一番重要である。

 

よく間違って、やめる方法を説いている者がいあるが逆効果である。

 

酒をやめる方法/タバコをやめる方法/ダイエットをする方法はいくらでもある。

 

が、タバコをやめようと思っていない人に対して効果的な禁煙方法を説いても

 

「辞めたくないんで~」

 

と真っ黒い歯をして薄ら笑っておるだけである。

 

酒も同じでやめる気がないのに、やめる方法を説いても

 

「もっともっと呑みたいんだバーローメ」

 

と、酒臭い息を吹きかけられるだけである。

 

理屈よりも、やめたいという気持ちを芽生えさせることが先決である。

 

そういう意味では、小学生の頃、父親が飲んだくれると、そのREDというウィスキーの入った、どでかい瓶を奪い取り流し台に中身を全部捨ててやったりしたのは、父親にとっては、なかなかの禁酒のきっかけになったはずである。

 

まあ、数か月後、再び飲みだしたが。

 

なので

 

「うちの旦那は痩せようとしない!」

「タバコを辞めようとしない!」

 

などと嘆く前に、まずはきっかけを作ってあげてみてはどうか?

タバコをやめるきっかけ

 

これはもう金でしょう。

何か欲しいものがあるけど金銭的に難しい。

タバコさえやめれば・・・

 

と考えさせられればOKである。

 

私の場合は、タバコはやめたくないが、金は惜しいと思っていたところ、

 

「タバコを吸いだす前の自分に戻れたらいいと思わないか?」

 

「タバコを辞めるんじゃない。吸い出す前の自分に戻るだけだ」

 

という言葉を目にして、だったらやってみようと思い、いろいろ禁煙方法について考えたのである。

 

臭いとか、健康に悪いなんていうのは実際に体を壊したり、辞めてから改めて気が付くことであり、現段階で健康な人に健康に悪いよなんて言っても

「不健康は承知の上よ」

「近所のじいさんは、90を超えてもヘビースモーカーだ」

 

などと

 

「近所のじいさんは宝くじで三億円当たったから、俺も当たるんだ」

 

というのと同じ理屈をこね、奇跡が自分にも起こると信じている人たちなんで意味がないので注意したい。

 

ダイエットのきっかけ

 

これはもう

 

「太ったね」

 

と言われるですね。

 

または、恋をするとか。

結婚して、

「釣った魚にエサは与えねえ!」

「もうどういう体になっても関係ねーわ」

と思っている人にはなかなか難しいだろうが、嫁の特権を活かして主食を玄米に変えるとか、こんにゃくをふんだんに使うなどで少しでも減量させ

 

「痩せた?」

などと言ってうまく乗せてダイエットに踏み込ませよう。

 

禁酒のきっかけ

 

これは

「酒で人に迷惑をかけた」

でしょうが、飲んで寝るだけの静かな酔っ払いにはなかなか難しいですね。

筋トレに目覚めさせるしかない。

筋トレに目覚めれば酒が一番の悪であることに気が付き辞めようとするからである。

 

 

全部の人

 

「うちの旦那は、ヘビースモーカーで、大酒のみで、デブである」

「何から手をつければいいんでしょう?」

 

という場合、私はまず筋トレをお勧めしたい。

 

タバコや酒を辞めたくなくても、痩せたくない者など、デブタレとか彼女がデブ専でもない限りいないはずである。

「細マッチョになりたい」

などと思えば、筋トレが最適であり、筋トレをすればタバコなんぞはバカらしくなり、酒が痩せるのにもっとも不適切であるとわかり、少し時間はかかるが、おのずと全部解消するのである。

 

私の禁酒のきっかけ

 

マラソン完走以来、飲酒の量を減らしたらすこぶる快適であるからである。

まず朝がすがすがしい。

できればこのまま酒をやめたいけど、なかなか決心がつかず、

 

「まだ焼酎もまるまる一升残っているし」

 

「年末に向けて酒を飲む機会も増えるし」

 

「年明け、正月気分がすっかり抜けてから禁酒しようと思う」

 

などと、甘ったれた気分を払拭すべく自分に向けて書いてみた。

タバコはすぐ止められたけど、酒はなかなか根が深い と今は思っているが

 

「タバコも酒も簡単に辞められるぜ」

 

と言えるように頑張ります。

 

 

【なんでもかんでも捨てる人】 行き過ぎた断捨離について考える。

行き過ぎた断捨離

 

物を捨てられない人が増えつつあるが、うちの母ちゃんは、なんでも捨てる人である。

 

私が小学校低学年のころ、図工の授業で牛乳パックを使った工作があった。

締め切りに間に合わんので、家に持ち帰って作成。

なんとか締め切りに間に合わせ、提出日にそれを学校に持って行こうとすると、玄関に置いておいたブツが無い。

 

探しまくるが、家中まったくない。

母ちゃんに、ブツの行方を知らぬかたずねると

 

「なに?工作?」

 

「あ、あれか。捨てたわ」

 

と悪びれる様子もなく答える。

 

家の外ではゴミ収集車がゴウゴウと音を立てている。

慌てて外へ飛び出すが、既にゴミ収集車は発進しており、追いかけてダッシュするが追いつくはずもなく、収集車は去っていった。

仕方なく家に帰り、泣きながらどれだけ俺が苦労して作ったものか、本日提出すべき宿題をどうするつもりか、責任を取って先生に説明しろと母ちゃんにうったえるが

 

「今度からはゴミと間違われないような、もっといいもんを作れ」

 

とけんもほろろに断られたのである。

 

 

苦い経験は続く

 

高校受験を控えた中学三年のある日、深夜の受験勉強に備えて夜食を作っておいたのだが、いざ食べようとすると無い。

みると、ごみ箱に捨てられておる。

母ちゃんに、なんで捨てたのか詰問するが

 

「汚ねえから捨てたわ!」

 

と言う。

 

「夜食をどうするのか!」

 

と問い詰めるが

 

「夜食だとう?」

 

「部活引退して、デブデブに太りやがって」

 

「人は栄養がなくなれば脂肪からそれを摂るんだ」

 

「腹が減ったんなら、お前の肉を食え!(脂肪から栄養を摂取しろの意味らしい)」

 

と、とんでもないことを言われて空いた口がふさがらなかったものである。

 

上京後も続く

 

その後、私が上京したのを機会に、私のもの、大切なCDとか、なかなか手に入らない本だとか、今ではYouTubeにてもUPすればそこそこの再生数を稼げそうなバラエティー番組を録画したビデオだとか、ラジオ番組で、ハガキが読まれてもらった景品だとかの一切合切を、まるで私がこの家に存在しなかったかのように捨てたのである。

 

帰省した際に、捨てた理由を尋ねると

 

「汚ねえから捨てたわ」

 

の一言。

 

私のものは全部捨てていたが、代わりにガマガエルが寛永通宝みたいな古銭をくわえた置物だとか、変な風水の石の塊だとかの開運グッズめいたもんばっかり買いまくって元、俺の部屋に置きまくっているのである。

 

 

 

母ちゃん、東京に現る

 

上京して10年以上経ち、当時小学生だった甥っ子や姪っ子を連れて母ちゃんが東京の我がアパートにやってきたことがある。

母ちゃんは疲れたから私の部屋で休むといい、私は甥っ子や姪っ子を連れて東京見物に出かけた。

 

見物を終えてアパートに帰ってくると、ベッドに布団がない。

 

母ちゃんに布団をどうしたのかと尋ねると

 

「臭えから捨てた」

 

という。

 

そのため、私はしばらくの間、寝袋で寝ることになったのである。

 

今日は私の誕生日

 

私も今日で43歳です。

どうにかこうにか、自らの肉を食わずに43歳になれました。

お母さん、ありがとう。

【いつまでも寝床でゴロゴロ】休日の朝の尿意との戦いに解決策はあるか?

よくある休日の朝の風景

 

休日の朝など、目覚ましなどかけず、時間を気にせずに寝ていられるときに目が覚める原因は尿意である。

 

しかしこのまま寝ていたい気持ちも強くあり、尿意と眠気とで戦いながらも寝続ける。

 

そのうち眠気も収まり、いよいよ尿意が強くなってくる。

 

ここで、トイレに起きればよい。

 

起きればよいのに、起きない。

 

布団の中でゴロゴロゴロゴロして、まだまだ寝床を離れない。

眠くもない、ただ横になっていたいというだけでトイレに行かない。

 

そんなに横になっていたいのなら、まずはトイレに行ってから、再び横になればいいのだが、それでも頑なに尿意を我慢してトイレに行かない。

 

これって私だけでしょうか?

 

「お前だけだよ」

 

と言われると困るので、私だけではないことにしてください。

 

(だったら聞くなという話ですが)

 

 

原因と対策を調べてみる

 

この尿意を我慢しながらゴロゴロしている時間、本当に無駄だと思う。

 

無駄だとはわかっているし、別にそれを楽しんでもいないのにどうしてもやってしまう。

 

トータルで考えると、一生のうち、半年間くらいはこの尿意を我慢してゴロゴロしている時間に費やしている気がする。

 

もう時間を無駄にしたくない!

何が、原因で、どうすれば克服できるか?

 

と思いネットで調べてみる。

 

って、調べるってどういう検索語句で調べればいいんだ?

 

思いつくままに

 

〝寝床 おしっこ 我慢〟

 

と検索すると

 

「ペットがどうしてもゲージの中で用便をしない、どうやってしつければよいか?」

 

といったモノがでてくるばかりで、休日のあの、無駄な我慢タイムについては出てこない。

 

〝寝床 尿意 我慢 休日〟

 

で検索すると、

 

「若い人ほど危険!頻尿の恐怖」

 

と言った、別に頻尿の話はしていないんだがなあ、という結果か、またはやはり

 

「うちの子(犬)が夜ベッドでおしっこをするのを止めさせたいのですが」

 

といったペットの話が出てくるのである。

 

やはり、休日に無駄に尿意を我慢してゴロゴロしてしまうのは私だけなのだろうか?

 

 

やはり私だけなのでしょうか?

 

やむなく

 

〝休日、起きられない〟

 

で検索すると、心の病についての結果が山の様に出てくる。

 

仕方なく病気的なことについて調べてみる。

 

無駄であるにも関わらず、頻繁にトイレに行くようになれば、頻尿で、もしかしたら心の病の可能性もあるということらしいが、その真逆のトイレを我慢するについては何の結果も出てこない。

 

まあ、出てこないということは病気ではないということにする。

 

 

無理やりな結論(完全な持論)と解決策

 

睡眠で体力が消耗し、立ち上がる体力もなく、別に急いでやる用事もないし、気力が弱り、尿意が襲ってきても起き上がることができないという、体力の衰えの一種であると、何の根拠のなく結論づけて終わってしまおう。

解決策は、そうやって惰眠をむさぼっていられるうちが花なので、お互いに、どうぞ惰眠をむさぼりましょうってことで。

すまん。

【いくつに見える?】興味ありませーん!について考える。

私って、いくつに見える?

 

「私の年齢が、いくつにみえるか聞いてみたら実年齢よりも10歳若く言われちゃって」

 

などと喜んでいる者がおる。

 

これ、そもそも普段から自分が若く見られがちであることをいいことに、若くみられるの見越して質問しているんである。

 

聞かれた方も聞かれた方で、いろいろ気を遣わなければならんしで、全くめんどくさいよねえ?

 

 

どうせ聞くなら

 

まあ、それはそれで若く見られて嬉しいだろうし、その人もそれなりにアンチエイジングに励んでもいるんだろうから

 

「いくつに見える?」

 

と聞いてくれて問題ないのだが、私は今回、この

 

「いくつに見える?」

 

を、自分の実年齢よりも若い者に聞いて、若く見られたからと言って喜んでいる場合ではないと言いたいのである。

 

その理由は?

 

聞かれた若手も、

 

「いくつに見える?」

 

などと聞かれたら、気をつかって、だいたい若くいうだろう。

 

「でも私は、正直に答えてもらうべく、気をつかわずに正直に答えて!と言っている」

 

と言う者もいるが、これでも結局、正しい見た目年齢を判断することはできない。

 

なぜなら、例えば二十歳の者が、自分が未経験である三十歳とか四十歳だとかが、どの程度劣化しているかなど知る由もないし、特殊な熟女マニアなどでなければ興味もないはずである。

 

なので、本当に若く見られているかどうかを確認するためには、自分の年齢を経験してきた年上の者にすべきである。

 

そうすることによって、本当に自分が実年齢よりも若く見られているかどうかを正しく把握できるのである。

 

「私、42なのに、二十歳の子にきいたら29に見えるって~」

 

などと喜んでいる場合ではないですよ、本当に!

 

若者の考え方

 

だいたい若手は、自分よりも10歳以上年が上の者は、30歳でも50歳でも

 

〝年上〟

 

〝中年〟

 

などと、ひとくくりにしておる者も多い。

 

最近、昭和歌謡が若者にブームになりつつあるので、年齢の話になると

 

 

「やっぱりアリスとか聞いてたんですか?」

 

「それともグループサウンズとかですか?」

 

などと、時代錯誤も甚だしい質問をしてきたりする。

 

タチの悪い者になると

 

「やっぱり高校生の頃は、舟木一夫とか聞いてたんですか?」

 

などと言い出す。

 

♪あ~か~い~ゆう~ひが~校舎を染め~て~

 

ってそんなもん聞いてるか!

 

 

または

 

「なんでハイスタ知ってんですか?!」

 

などと言い出す者もいるので注意したい。

 

というか、そんなに若く見られたいかねえ?

と思う。

 

年をとることが悪いことでしょうか?

【敵は生島ヒロシ】私、生島ヒロシが嫌いです!

私たちが生島ヒロシを嫌いなわけ

 

昭和49年生まれは間違いなく生島ヒロシが嫌いである。

なぜなら私たちが高校生の頃、1991年頃。

 

今でもやっている長寿番組のミュージックステーション。

MCはもちろんタモさんだが、当時、アシスタント司会者だったのが生島ヒロシだった。

 

 

生島は番組中、ことあるごとに

 

「タモさーん!」

 

と大声を張り上げる。

 

張り上げるというより、張り上げるだけ。

ただもうそれだけ。

 

タモさんがボケれば

 

「タモさーん!」

 

タモさんがツッコめば

 

「タモさーん!」

 

生島が進行を忘れたら

 

「タモさーん!」

 

ミュージシャンが喋らねば

 

「タモさーん!」

 

と、のべつ幕なく、タモさん連呼。

 

タモさんと叫ぶだけで金を受け取っていたのである。

 

そのため、当時の高校生のほとんどは、口に出しては言わないが街で生島を見かけたら殴ろうと思っていたのである。

 

福澤アナの「ジャストミート!」

EXテレビの金曜日、森脇健児の

 

「ルーさーん!」

 

と、ただ吠えていただけの状況に似ている。

 

生島許すまじ

 

当時、これまた未だに続く長寿番組のアッコにおまかせ。

 

副司会者は、にっくき生島ヒロシ。

 

 

この番組で、生島は何をしておったか?

 

タモさん不在で、タモさんと叫ぶわけにはいかない。

 

その時、悩みに悩んだ生島ヒロシはどうしたか?

 

タモさんを、アッコさんに置き換えたのである。

 

アッコがボケれば

 

「アッコさーん!」

 

アッコがツッコめば

 

「アッコさーん!」

 

吉村がスベっても

 

「アッコさーん!」

 

なんでもかんでも

 

「アッコさーん!」

 

で押し通したのである。

 

メイン司会者の名前を叫んで金に変える。

 

ここにもバブル時代の錬金術の縮図が見られるのである。

 

ちなみに改めて調べてみると、ミュージックステーション、アッコにおまかせ、両方とも生島は、1991~2年頃には降板しているので、当時の私の意見は世間の意見と同じであったと思われる。

 

再びやってきたIKUSHIMA

 

しかし最近は、めっきり生島ヒロシを見かけなくなってやれやれと思っていたにもかかわらず、ライザップのCMで、久方ぶりに生島が私の目の前に登場したのである。

 

ライザップのCMがテレビから流れる

 

画面には、おどろおどろしい音楽にのせて、腹が出ているのを気に病んでか、パンツ一丁でうつむきながら、拗ねたような顔をしている生島が映し出される。

 

※こんな感じである。

 

『別にいい』と思う。

『放っとけばいい』とも思う。

『俺にとっては過去の人間だ』と自分に言い聞かせる。

 

CMは続く

 

おどろおどろしい音楽が続き、生島はその出っ張った腹をさすったり、つまんだりする。

 

『別にいい』

『放っておけばいい』

『私ももういい大人だ』

『高校生ではないし腹が立つこともない』

 

CMは転調する

CMは、おどろおどろしい音楽から一転、明るいファンファーレじみた音が響き、痩せて、且つ必要以上に日焼けした生島が満面の笑みでガッツポーズをとる。

 

 

『べ、別に、いい』

 

『ほ、放っておけば、いい。ぐぐぐ。』

 

と思った直後、生島は両腕を、てのひらを上に向ける形でつきだし、画面の向こうからこちらを挑発的な視線をおくり、あまつさえ、その10本の指をクネクネと動かしながら、

 

「こっちへ来いよ」

 

と言わんばかりに、何か口を動かしながら、大きく手招きするのである。

 

 

「カモーン!カモーン!」

 

もしくは

 

「トラーイ!トラーイ!」

 

と言っているように見える。

 

『ほ、ほ、っほ、放っとけばいい。。。。』

 

『俺の人生に、生島のことを考える時間は一切無い』

 

ってここまでなめられて、放っとけるかー!

生島コラーーーッ!

生島てめえ!

何年経ってもてめえだけはー!!!

 

あ、しまった。私は大人だった。

はあ、はあ。

取り乱しましてすみません。

生島ヒロシさん、大好きです。
ウソですけど。