【幸せの黄色いハンカチフリーク度調査】Wikiでは教えてくれない細かすぎるクイズ!
一応説明します。 幸福の黄色いハンカチは、1977年に公開された日本を代表するロードムービーである。 主演は任侠映画からの脱却を計り、再起をかけていた高倉健、当時人気の新人女優の桃井かおり、そ…
コラム
一応説明します。 幸福の黄色いハンカチは、1977年に公開された日本を代表するロードムービーである。 主演は任侠映画からの脱却を計り、再起をかけていた高倉健、当時人気の新人女優の桃井かおり、そ…
コラム
インスタネーム、なんかイヤ 何がわかりづらいかと言って、Instagramのアカウント名ほどわかりづらいものはない。 アカウント名は、インスタネームなどと言うらしいが、そのインスタネームが問題である。 もう…
コラム
初めての映画 「あなたが映画館で初めて観た映画はなんですか?」 と問われれば、だいたいがまあ、アニメだとか、文部省選定のものだとかそっち方面のものだろうと思う。 初めて観る映画な…
コラム
ブログ本文に過去の記事へのリンクを貼りたい! たとえば記事の中に、過去書いたものと関連のある事柄が出てきたときに 「関連する記事を何月何日の〇〇の記事にも書いたので参照願います」 …
節約術
貯金のためには、まず何が必要でしょうか? ズボラ人間の代表である私でも、毎月貯金ができるようになった家計簿の話をしますが、なにも 「これから毎日ずっと家計簿を付けよう」 と言う話…
コラム
最近のとんねるず 最近、とんねるず周りでは暗いニュースが多い。 まずは、1988年からレギュラーが開始された、とんねるずのみなさんのおかでです~おかげでした、が終了する。 私は未だに毎週観ていて、パロディー…
コラム
私と、とんねるず 私は子供のころ、とんねるずのファンであった。 どのくらいファンだったかと言うと、とんねるすのファンクラブ(その名も〝保護観察〟!)に入るくらいファンであった。 とんねるずとの…
コラム
英語と日本語、類似している単語 日本語と英語に類似しているものが多いところを、昔から不思議に思う。 中国語や韓国語と日本語が似ているのならば、 「そりゃあ、昔は文化とかが中国や韓…
コラム
こうして名古屋人のイメージは悪くなっていく 飲みの席で、初対面の女性に、名古屋出身である旨を告げたら 「あたし、名古屋人は許さないことにしてるんです」 などと真顔で…
コラム
よく目にするポスター 近々近所でイベントがあるらしく、このポスターを頻繁に目にするようになった。 このイベント、題して 『自分ルネサンス~新しい生き方に出会う~』 …